最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:52
総数:339305

4年生 中学年団長によるかけ声練習2

 中学年の団長による各団のかけ声練習をしています。団長さんの熱い思いを受け止めて、3年生も大きな声を出していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 中学年団長によるかけ声練習

 中学年の運動会では、4年生が団長となって3年生と一緒にかけ声をかけます。今日は、4年生の各団で話し合った内容をもとに、3年生に見本を見せながら、一緒に練習しました。団の士気を高めて、団体競技の練習もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 係活動をがんばっています

 よつばタイムでは、集会をするクラスがありました。子供たちのアイディアと工夫がいっぱいの、楽しい集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 運動会に向けて

 体育科の時間に、個人走や団体競技の練習をしています。ポイントを意識したり、作戦を練ったりしてがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お話ミッケの会

 今年度最初のお話ミッケの会がありました。ミッケの会の先生から2冊の本を読み聞かせをしていただきました。中でも、運動会で活躍するおじいちゃんの話には、子供達も興味津々で、お話が終わっても、おじいちゃんの足の速さについて話題になっていました。運動会が近いこともあり、速く走るこつについてみんなで研究しました。
画像1 画像1

4年生 ヘチマの種を植えよう!

 観察が終わったヘチマの種を、牛乳パックで作ったポットに植えました。3年生での学習を思い出して、種の大きさと植える深さなどを考えました。発芽までは教室で育てていきます。ヘチマの成長と気温の変わり方について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 80m走練習

 運動会に向けて、走競技の練習に励んでいます。スタートの姿勢や走り出しのフォーム、腕の振り方など、1つ1つ確認しながら、タイムを少しでも縮められるようにがんばっています。
画像1 画像1

4年生 走り幅跳び達人に向けて

 体育科の時間に走り幅跳びをしました。助走・踏み切り・空中姿勢・着地と、遠くに跳ぶためのポイントを学習しました。その中で1つのポイントを意識して練習しました。うまくできたときには、遠くまで跳ぶことができたことに驚き、喜ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 植物の成長を観察しよう!

 理科の学習では、あたたかさと生き物のかんけいについて調べています。グラウンドにある桜の木を1年間通して観察するために、一人一人タブレットパソコンを使って、成長していく部分について撮影しました。教室では、撮影した画像を貼り付けて、気付いたことをパソコンでまとめることに挑戦しています。これから、1年間の成長をまとめていきます。
画像1 画像1

4年生 図書館利用指導

 図書館司書の先生から、百科事典の使い方について学びました。百科事典を使うと、子供達にとっては聞いたことが無いような言葉でも、とても分かりやすく書かれていたことに驚いていました。ちなみに「ン」から始まる言葉で「ンゴマ」という言葉について、先生も初めて知って驚きました。これから、どんどん百科事典を活用していきましょう!
※ちなみに「ンゴマ」とは、南アフリカ共和国の楽器だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250