最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:45
総数:340634

4年生 図工の時間♪

 図画工作科の時間には、ビー玉が転がる仕組みを作る工作に取り組みました。高さを作ってスピード感を出したり、分かれ道を作ったりと様々な工夫が見られました。友達の作品を試しながら、「もっとここを〇〇したら、面白いと思う。」などとアドバイスをしていました。最後まで転がる姿をイメージして、作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境チャレンジ教室

 環境チャレンジ教室がありました。県内の小学4年生の中から、月岡小学校の4年生が代表の1つの学校として選ばれました。今日のお話では、地球温暖化や温室効果ガス、食品ロスに異常気象と、難しい言葉ではありましたが、今の地球にとってとても大切な環境問題について教えていただきました。最後には、環境推進大臣の任命証をいただき、少しでも地球温暖化を防ぐことができる取組を考えて実践していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水はどこから?

 社会科の学習では、自分たちが使っている水の行方について調べています。学校で使っている水が、浄水場から送られていることまで分かり、さらに川の水を使っていることにも気付きました。先生の用意した学校の水道水と学校の近くを流れていた川の水を比べて観察しました。よく見ると、川の水はやや汚れていたり、土のにおいがしたりと、飲む水には適さないことが分かりました。子供たちは、「きっと浄水場では、いろいろな工夫があるにちがいない」と見当をつけていました。
画像1 画像1

4年生 体育の学習

 グラウンドで体育の学習を行いました。運動会後に体力つくりで投げる力の向上に取り組んでいます。今日は、今の自分の投力を確かめました。1か月後の測定に向けて、どれだけ成長できるか挑戦していきます。また、後半にはハードル走を行いました。ハードルを跳び越すフォームや次のハードルまでの歩数など、自分の課題を確認しながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 みんなのためになる活動をしよう!

 道徳科の学習で、全校のみんなのためになる活動について考えました。話合いの中で、計画委員会の高学年のようにあいさつ運動をしようということになりました。これから毎月1日と15日には、全校みんなのためになる活動にチャレンジしていきます。
画像1 画像1

4年生 学年集会を開こう!

 4年生になり、初めての学年集会「チェンジアップ集会」を開きました。各クラスの集会係が中心となって、司会進行や交流ゲームの内容を考えました。人物当てヒントクイズやボール運びゲーム、ワンフレーズによるイントロクイズなど、アイディアが満載のゲームでした。慣れないことに、戸惑う場面も見られましたが、各クラスの枠を越えて、楽しく仲良く活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 (祝)春分の日
3/21 給食最終日
3/22 修了式
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250