最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:26
総数:339757

4年生 夏の思い出発表

 2学期がスタートし、子供たちの元気な姿を久しぶりに見ることができてよかったです。今日は、夏休みに頑張ったことや思い出を1人1人発表しました。写真を見せながら素敵な思い出を発表したり、頑張ってつくった作品を紹介したりして、夏休みの思い出を振り返ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 すこやか検診

 すこやか検診がありました。子供のうちから自分の体について知り、大人になってからの病気予防に努めるねらいがあります。実施項目は、腹囲と血圧、採血の検査でした。子供たちは、「俺、夏休みにちょっと食べ過ぎたかな?」とおなかをさわりながら話していたのが大人の健康診断と同じで微笑ましかったです。採血については、朝から心配している子供が多く、採血が終わった友達に「痛かった?」と確かめていました。バランスよく食べて、よく運動・勉強をして、早寝早起きをしていこうと、ふり返っていました。
画像1 画像1

4年生 水泳学習、始まりました!

 4年生でも、水泳学習が始まりました。今日はどれくらい泳ぐことができるか、1人1人記録を測定しました。上手に50mまで泳げる人から、まだあまり泳げない人など記録はさまざまでしたが、これから少しでも記録を伸ばしていけるよう頑張っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 校外学習 リサイクル工場を見学しました。

 富山地区広域圏リサイクルセンターでは、不燃ごみや粗大ごみ、びんや缶の処理の様子について見学しました。たくさんの缶の中からスチール(鉄)の缶とアルミの缶を分けるときに磁石の力を利用していることを教えていただきました。リサイクルプラザでは、粗大ごみとして捨てられている物の中には、まだ使えそうな物もあり、それをきれいにして安く販売していることが分かれ、その安さに驚いていました。これからは、ごみと資源を分けていこうと意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 昼食編

 4年生の校外学習の昼食は、富山国際健康プラザでとりました。大好物がいっぱい入った弁当は、どの子もあっという間に食べ終わりました。昼食後は、公園内にあるジャブジャブ池に足をつけて、一時の涼を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 クリーンセンター編

 富山地区広域圏クリーンセンターでは、可燃ごみの処理の様子について見学しました。施設の中を1つ1つ見て回り、地域から収集されてきたごみがどこへ集められ、どのような処理がされているのか、施設の方に分かりやすく説明していただきました。子供たちは、大きな機械やたくさんある設備に驚きながら、ごみの処理の方法についてしっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 浄水場編

 今日、4年生は校外学習に行ってきました。最初に訪れたのは、「富山市流杉浄水場」です。湖や滝から流れてきた水がどのようにしてきれいな水になっていくのか、実験も交えながら分かりやすく解説していただきました。また、原水調整池や配水池など実際の施設も見せていただき、子供たちはその大きさに驚いていました。最後には、きれいになった水を飲ませていただき、子供たちは浄水場のさまざまな工夫や仕組みにより、安全できれいな水ができているということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みんなのためになる活動をしよう2

 1日と15日は、4年1組みんなのためにチャレンジデーでした。今日は、正門前での挨拶運動に加えて、正面玄関前でそうじを行いました。きれいになった玄関を見て、少し学校のために活動ができたことに誇らしげな表情をしていました。
画像1 画像1

4年生 体育大好き♪

 体育の時間には、バレーボール型のキャッチバレーボールをしています。バレーボールのルールとほぼ変わりはありませんが、唯一ボールをキャッチして、次の人へボールをつなぐところが大きな違いではあります。徐々にキャッチ・パス・スパイクまでの時間が短くなり、接戦になってきました。相手のスパイクに対して2枚のブロックが跳ぶなど、白熱したゲームになりました。
画像1 画像1

縦割り班で遊びました!

 今日の四つ葉タイムには、縦割り班ごとに仲良く遊びました!白団11班・12班では、新聞たたみゲームを行いました。チームごとに新聞紙の上に乗り、じゃんけんで負けると半分に折りたたまなければならなくなり、みんなの乗るスペースがさらに小さくなりました。子供たちは、じゃんけんに勝つと歓声を上げ、負けると悲鳴を上げるなど、新聞たたみゲームを心から楽しんでいました。準備をしてくださった6年生のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250