最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:83
総数:340154

4年生「校外学習ー健康パーク(2)ー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食後、健康パークのじゃぶじゃぶ池で水遊びをしました。とても暑い日だったので、子供たちは、とても気持ちよさそうにしていました。

4年生「校外学習ー健康パーク(1)ー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 見学の後、健康パークに昼食を食べに行きました。最高のお天気の中、子供たちは、家の方が作ってくださったお弁当をうれしそうに食べていました。

4年生「校外学習ー流杉浄水場(2)ー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 流杉浄水場の見学の最後に、出来たての水を飲ませていただきました。子供たちは、「冷たくておいしい!」「富山の水はおいしいな」と大満足していました。

4年生「校外学習ー流杉浄水場(1)ー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校外学習で流杉浄水場に見学に行きました。水道水ができるまでの様子について、職員の方からお話を聞きました。どのように水をきれいにしているのか、実際に実験をして見せてくださいました。最初は濁っていた水が、だんだんきれいになる様子に子供たちは、驚きの声を出していました。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で富山地区広域圏クリーンセンターへ見学へ行きました。
職員の方から施設内の働きや仕組みについて説明していただき、実際に中央制御室で仕事をされている様子や、ごみ収集車で運んできたごみを集積する様子を見学しました。自分たちの出したごみの行方について学ぶことができました。

4年生「走り幅跳び!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、体育科で走り幅跳びを学習しています。今日は、着地の仕方や踏み切りを意識して、練習に取り組みました。少しでも記録が伸びるように、がんばっている子供たちです。

4年生「栄養教諭の先生にお話を聞きました!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間に「月岡チャレンジ隊!」として、ごみ問題に取り組んでいます。これまで家庭から出るごみを調べたり、月岡校区のごみ拾いに取り組んだりしてきました。今日は、学校の給食室から出るごみの様子について、栄養教諭の先生からお話を聞きました。
 毎日、給食室ではどのようなごみがどのくらい出ているのか、また残食の量はどのくらいなのかなど、資料を使って分かりやすく教えていただきました。子供たちは、給食室でも多くのごみが出ていること、また減らす工夫をされていることに驚いていました。また、自分たちが給食を残さず、きれいに食べることで、ごみの量が減ることを学び、「今日の話を聞いて、給食を残さず食べようと思ったよ」と感想をもつ子供もいました。

ごみ調べの様子です。

ごみを分類している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごみ調べの様子です。

ごみ調べの後、振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

月岡校区のごみ調べ

総合的な学習の時間では、月岡校区のごみ調べをしました。
子供たちは自分の予想よりも多くのごみが落ちていることに驚き、地域をきれいにしていきたいという思いをもちました。
拾ったごみは分類し、どの種類のごみがどのくらい落ちていたのか調べました。
今日の調査をもとに、ごみを減らすためにどうすればよいか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 4年校外学習(浄水場・クリーンセンター)
2年生 校区町探検
6/21 縦割りリレー大会
6/24 プール開き
クラブ活動
6/26 6年生薬物乱用防止教室
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250