最新更新日:2024/06/08
本日:count up33
昨日:77
総数:339276

5年生 卒業お祝いプロジェクト

 3月の卒業を祝う週間に向けて、5年生は熱心に活動しています。お祝い放送の内容を考えたり、掲示用の飾りを作ったりと、それぞれの担当が6年生に喜んでもらえるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育をがんばっています

 寒い日が続いていますが、運動大好きな5年生は、ダンスをしたり、縄跳びをしたりしながら熱心に体を動かしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 版画を刷りました

 図画工作科の学習で「ぼく・わたしの花鳥風月」を版画で表現しています。仕上がった作品は、3月2日〜4日の間、教室前に掲示します。是非、ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 電磁石を使って

 理科で「電磁石のはたらき」の学習をしています。今日は、電磁石のはたらきを利用してモーターを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 お話ミッケの会

 お話ミッケの会の方の読み聞かせがありました。今日の話は、津波から村人を守った「稲むらの火」。みんな、話の世界に引き込まれ、真剣に聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 長なわとび大会に向けて

 水曜日に行う長なわとび大会に向けて、各団で練習をしました。どの団もとぶ順番や回すタイミングを工夫しながら熱心に取り組んでいました。当日はどのような好記録が出るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 食品ロスについて発表しました

 総合的な学習の時間に取り組んできた「STOP the 食品ロス」について発表しました。一人一人が調べた内容や実践してきた内容をパソコンを使って丁寧に伝えました。友達の発表を聞いて、みんな「食品ロス」を減らしていこうという思いを高めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第5学年 家庭科

 今日は今学期初めての家庭科を行いました。家庭科では初めてミシンを使うので、真剣に話を聞き、一生懸命にミシンについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ミシンを使って

 家庭科の学習で、ミシンの使い方を学習しました。初めてミシンを使う子がほとんどでしたが、真剣に話を聞きながら、上糸と下糸のかけ方を練習しました。この後、ミシンを使ってウォ−ルポケットを製作する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 家庭学習

国語
・教科書180〜183ページを音読する。
・漢字チャレンジテストに向けて、漢字の学習上・下を仕上げて、見直す。
算数
・教科書19、65ページ「おぼえているかな」の問題をノートに解き、答え合わせをする。
社会
・教科書56〜73ページ「情報産業とわたしたちのくらし」をよく読む。
理科
・教科書116〜117、131ページを「たしかめよう」の問題をノートに解く。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250