最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:64
総数:340588

裁縫を楽しんでいます

画像1 画像1
 家庭科で、裁縫の練習を頑張っています。今日は、自分の名前を糸で縫ってみました。みんなで助け合いながら、集中して取り組みました。

5年生 ヘチマの花のつくりを調べよう!

 理科の学習の様子です。ヘチマの花を実際に見に行きました。そして、クロムブックを使って一人一人花の撮影をしました。
 教室に帰り写真をチェックしてみると、花の特徴が見えてきました。花のつくりについての学習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらを選ぶ?

画像1 画像1
 国語科の学習で、「犬かねこを飼おうとしている校長先生に、それぞれをおすすめして、どちらがいいか決めてもらおう」という活動をしました。各グループで、犬チームとねこチームに分かれ、激論を交わしました。互いの考えを真剣に聞くこともできました。

調べたことをもとに

画像1 画像1
 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」の学習で、誰にとってもくらしやすい町にするための工夫について、調べたことを報告し合っています。友達の目のつけどころや、考えたことを知り、驚いたり、感心したりしています。

5年生 クロムブックを使って☆

 理科の学習の様子です。
 メダカの体の特徴を知るために、メダカの写真を拡大して違いを比べることを行いました。
 今日の学びを生かして、教室で飼っているメダカを見分けるぞ!と、やる気いっぱいの子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「道」の練習中

 習字の時間の様子です。
 しんにょうに気を付けて「道」の練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 元気にあいさつ☆

 今週は、「全校あいさつ強化週間」です。それぞれクラスで目当てをもって取り組んでいます。5年1組は、「あいさつを返す」こと、5年2組は、「いつでもあいさつする」ことをより心がけています。
 朝から元気なあいさつが聞こえてきます。この週間が終わってからも、心がけたことを続けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 産地調べ☆2

 個人で産地を調べた後、グループになり、調べた結果を話し合いました。
 「富山県産のものがたくさんあった。」「肉は国産と書かれているものが多い。」「果物は外国産が多い。」など、たくさんのことに気付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 産地調べ☆1

 社会科の学習の様子です。
 スーパーのちらしを持ち寄り、食材の産地を調べました。
 「富山県産だ!」「外国から来ているものもある!」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 よく見て描こう〜水彩スタート!〜

 図画工作科の学習の様子です。色塗りが始まりました。
 葉の色をよく見ながら、一色だけではなく、何色か重ねる子供たちの姿が見られました。
 完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 ベルマーク収集日 卒業式予行
3/17 6年給食最終日
3/18 卒業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250