最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:77
総数:339249

ごはんとみそ汁 5年2組

 今日は2組でごはんを炊きました。ふっくらと炊きあがったごはんに子供たちは、「いつもよりおいしい」と、喜んで食べていました。来週の宿泊学習での野外炊飯もきっとおいしいごはんが炊けることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
 いよいよ来週火曜日から宿泊学習です。子供たちも、去年中止になった分、今年の宿泊学習にかける思いはひとしおです。しかし、天気予報では曇りのち雨の予報…楽しみにしているキャンプファイヤーができるよう、願いを込めて、てるてる坊主を教室に飾りました。どうか晴れますように…

ごはんとみそ汁 5年生

 家庭科の学習で、ごはんを炊きました。来週には宿泊学習に行きます。そのための練習として、学校でお米を洗い鍋で炊いてみました。
 また、ご飯を炊いている間に、2種類のみそ汁を味わいました。一つは煮干しから出汁をとったものと、もう一方は出汁の入っていないものです。それぞれ味わってみると、魚の風味や香りの違いに気づいているようでした。
 次回は、煮干しから出汁を取って大根や油揚げ、ねぎを入れたみそ汁に挑戦しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 中庭を紹介する準備を進めています

 学校の友達や地域の人、家の人たちに、中庭を紹介しようと、グループのみんなでアイディアを出し合って活動に取り組んでいます。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭リフォーム ほぼ完了!!(5年)

 1学期から始めた中庭のリフォームも、今日でほぼ完了しました。今日は、ステージに最後の仕上げとなる文字をペンキで入れたり、タイルを並べたり、草をさらに抜いてきれいに整えたりしました。

 学習発表会後に、全校のみんなにお披露目会を行う予定です。それまでに、今後は中庭のすてきなところを紹介内容を考えていきます。「早くみんなに見せたいな〜」と楽しみにしている5年生の子供たち。今後の活動も充実するよう、サポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

花粉の観察(5年)

 理科の学習でヘチマの花のつくりについて学習しています。ヘチマの雄花にある花粉を観察すると、朝顔の花粉とは違った形をしていることに驚いた子供たち。子供たちは、花によって花粉の形が変わるのではないかと予想し、別の植物も観察することにしました。 学校の前の花壇に咲いているペチュニアやベコニア等の花の花粉も調べてみると、様々な花粉の形が見つかり、子供たちの予想通りの結果となりました。
 「先生、花粉は分かったけど、ヘチマみたいに花が2種類(雌花・雄花)ない花は、アサガオと同じつくりなのですか?」と花粉以外にも興味をもって観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展から刺激をもらう! (5年生)

 夏休みにがんばった作品を見てまわりました。他学年のがんばりに「すごい」「こんな研究やってみたい」と刺激を受けたようです。特に、6年生の防火ポスターの力作ぞろいに、「来年のためによく見ておこう」と熱心に見ていました。はっきりと分かる色の塗り方やデザインのおもしろさを見つけ、自分に生かそうとしていました。また、他学年からも5年生の作品を見てもらったことで、来年もまたがんばろうという気持ちになったようです。
 明日も夏休み作品展がありますので、保護者の皆様もお時間がありましたら、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250