最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:38
総数:340672

ツリークライミング講師の方からお話を聞きました!(6年)

 学校のシンボルツリーでは、今朝から剪定を行っていただきました。アーボリニストとよばれる、木の樹護師の方に来ていただき、その仕事について、詳しく話を聞かせていただきました。また、学校のシンボルツリーも生き返ったように、太陽の光を浴びて輝いているようです。
 楽しく働いていらっしゃる高野林業のみなさんから、働く楽しさや、木に関わる職業があるということを教えていただき、とてもよい機会になりました。
 明日のつきおか祭では、ツリークライミングを開催してくださいます。木の上から見る景色はどんなものなのでしょうか…。
画像1 画像1 画像2 画像2

防火ポスターに取り組む6年生!

 8月も最終日。6年生では、防火ポスターにみんなで取り組んでいます。火災を予防するポスターとなるよう、アイディアを出しながら色塗りをしているところです。どんなポスターになるか楽しみです。

 B・F・C隊員として、今後も活動に取り組みます!
画像1 画像1 画像2 画像2

B・F・C防火防災のつどいに参加しまし!!

 月岡小学校を代表して、4名の子供たちがB・F・Cの防火防災のつどいに参加し、消火体験や車いす体験、段ボールベッドづくりなどを行ってきました。

 様々な体験を通して、もし災害が起きたときにどのように行動すればよいか実感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期を終えました(6年)

 入学式に創校記念式典、運動会…と様々な行事があった1学期でした。最高学年として、自分たちのもつ力とアイディアを出し切ってがんばってくれたと思います。

 夏休みは34日。小学校生活最後の夏休みです。勉強、遊びともに充実した日々を過ごしてほしいです。元気に8月28日に会いましょう!
画像1 画像1

1・6年 水泳学習がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と6年生で、今年度初めてのプールに入りました。お互いの仲も深まる、すてきな時間になりました。

プール清掃がんばりました! 6年

 学校のプール清掃は、「毎年6年生の仕事」
 そうやって、今年もプールの掃除を行いました。葉や砂がつまり、流れが悪くなった排水溝をきれいにし、プールの壁の汚れを落とし、ぴかぴかに輝くプールとなりました。
 プール開きは26日です。みんなでプールで泳ぐのが楽しみです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

富山市陸上交流大会 出場しました(5・6年)

 6月10日(土)富山市陸上交流大会に出場しました。練習の成果を発揮し、自分のこれまでの記録を全員更新していました。9名の子供たちが、来月7月2日(日)の行われる県大会に出場することになりました。学年みんなでまた応援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 宿泊学習 その他

 国立立山青少年自然の家では、バイキングでした。自分の食べたい量を決めて盛りつけていました。
 また、時間があれば、ロビーで遊んだり、部屋でみんなで話をしたりと、仲間の絆を深める宿泊学習になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 宿泊学習 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校に戻り、帰校式を行いました。校長先生と一緒に、出発式で共有した3つのことができたか確認しました。どの子供も堂々と挙手する姿が印象的でした。
 今回の宿泊学習での学びを、これからの生活に生かせるよう、明日からまた学校でがんばっていきましょう。

6年 宿泊学習 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
 退所式では、2日間の活動等を振り返りました。また、所の方に感謝の気持ちを伝えました。
 学校では味わえない、貴重な体験ばかりだったからこそ、たくさんの発見や成長ができたようです。この2日間で、立山の自然・青少年自然の家と職員の方の魅力をたくさん感じることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 6年中学校入学説明会
2/5 おはなしミッケの会 クラブ活動(3年見学)
2/7 12年雪っこ遠足
2/8 なわとび大会
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250