最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:77
総数:339243

6年 宿泊学習 その他

 国立立山青少年自然の家では、バイキングでした。自分の食べたい量を決めて盛りつけていました。
 また、時間があれば、ロビーで遊んだり、部屋でみんなで話をしたりと、仲間の絆を深める宿泊学習になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 宿泊学習 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校に戻り、帰校式を行いました。校長先生と一緒に、出発式で共有した3つのことができたか確認しました。どの子供も堂々と挙手する姿が印象的でした。
 今回の宿泊学習での学びを、これからの生活に生かせるよう、明日からまた学校でがんばっていきましょう。

6年 宿泊学習 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
 退所式では、2日間の活動等を振り返りました。また、所の方に感謝の気持ちを伝えました。
 学校では味わえない、貴重な体験ばかりだったからこそ、たくさんの発見や成長ができたようです。この2日間で、立山の自然・青少年自然の家と職員の方の魅力をたくさん感じることができました。

6年 宿泊学習 来拝山登山

画像1 画像1
画像2 画像2
 登頂を目指して、友達と力を合わせてがんばりました!!

6年 宿泊学習 キャンドルサービス

 雨により、楽しみにしていたキャンプファイヤーはできず、キャンドルサービスになってしまいましたが、各グループの出し物を見たり、みんなでマイム・マイムを踊ったりと、火を囲んで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 宿泊学習 館内オリエンテーリング

 雨のため、午後からの活動は館内でのポイントを探すオリエンテーリングです。グループで協力して25個のポイントを探して行きました。
画像1 画像1

6年 宿泊学習 野外炊飯

 今年の野外炊飯では、缶かまどによる、焼き肉です。初めて鉄板で野菜や肉を焼いて食べました。たくさんの野菜と肉の量に、かなりお腹がいっぱいになったようですが、新しいことに挑戦し、楽しみました。

 あまりにも多い肉の量で、子どもも教員も焼くのに夢中になっていたため、お肉の写真は一枚もありませんでした…それもまた、子供たちとの楽しい思い出になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 宿泊学習 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
 入所式では、所の方から「自分の良いところを見付ける」「人の良いところを見付ける」「人の良いところを、直接伝える」の3つを大事にしようと教えていただきました。

6年 宿泊学習 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 出発式では、児童代表が挨拶をしたり、「いってきます」とみんなで校長先生に伝えたりしました。

6年 理科「火の色は何色?」

 理科の学習を進めていく中で、「炎の色が違うものがある」という発言から、炎の色は何色なのだろうかという疑問が出てきました。そこで、今日は、ろうそくの炎と、ガスコンロの炎を見比べ、その色に違いはあるのか観察しました。

 子供たちは、温度の違いが炎の色と関係があるのだろうと予想し、じっくり見ていました。ガスコンロの方が、すぐに温かくなるので、きっと温度は高く、そうなればなるほど青い色になるのだろうと考えていました。
 家ではできない観察でした。学校でこうした実験を行い、新しいことを知るのがとても楽しいようです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式・第1学期始業式
4/5 入学式
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250