最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:73
総数:340450

緊急 2月18日(木)は臨時休業とします。

 山間部・平野部ともに大雪警報が発令される可能性があり、また、吹雪による視界不良等により、登下校に危険が生じるおそれもあることから、2月18日(木)を臨時休業とします。詳しくは、下記をご確認ください。
 2/18臨時休業のお知らせ

雨の日もがんばっています −挨拶運動−

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝、高学年の子供たちが挨拶運動を続けています。雨の日も廊下に立ち、登校する子供たちに挨拶をしています。

給食に関するカルタと標語

画像1 画像1
 学校給食週間に、子供たちが給食に関するカルタや標語を作成しました。残さず食べることの大切さや、給食を作ってくださっている調理員さんへの感謝の気持ちなどついて、子供たちが表現しています。学校給食週間が終わっても、感謝の気持ちをもって残さず食べてほしいと思います。

学校の中心となって −除雪作業−

画像1 画像1
 朝、6年生が中心となって、正面玄関付近の除雪作業をしています。雪が降る中、一生懸命に除雪をする6年生の姿は頼もしいです。

学び合いの時間より

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日の学び合いの時間では、多くの学級で、来月に卒業する6年生について話し合っていました。6年生との思い出を想起しながら、「リレー大会のときに、やさしく声をかけてくれて、かっこよかった」「挨拶運動で笑顔で挨拶してくれて、うれしかった」などと、思いを語っていました。6年生の教室では、卒業に向けて、日々どのように過ごしているか、これまでの思い出などについて語っていました。

月岡小学校「鉛筆の日」

画像1 画像1
 毎月1日は、月岡小学校「鉛筆の日」です。子供たちは、鉛筆の持ち方の写真を見たり、担任から持ち方のポイントを聴いたりしながら、正しい持ち方を確認していました。正しい持ち方を意識できるように、機会をとらえて言葉をかけることを継続しています。

学校給食週間1月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校給食週間の最終日1月29日の献立は、「ひみつのカレーライス」という物語がテーマでした。カレーの中には、物語に出てくるレッドキドニーという豆が入っています。物語の世界を感じながら、カレーライスをおいしくいただきました。

学び合いの時間から

画像1 画像1
 毎週金曜日の朝活動15分間は、学び合いの時間です。ある学級では、学び合いの時間に、運動委員会が主催した校内なわとび大会を話題に話し合っていました。校内なわとび大会は、長なわを使って色団ごとに跳んだ回数を競い合う大会です。「だんだん跳ぶ回数が増えて、うれしかった」「1位ではなかったけれど、団のみんなでまとまり、がんばれたことがよかった」などと、なわとび大会を通して各自が感じたことや学んだこと話し合っていました。

学校給食週間1月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校給食週間1月28日の献立は、「つきよのキャベツくん」がテーマでした。月夜をイメージした「ブルーベリーゼリー」や主人公にちなんだ「ゆでキャベツ」などが、メニューに出ました。

学校給食週間1月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日の給食の献立のテーマは、料理することと食べることが大好きな野ねずみが登場する「ぐりとぐら」でした。オムレツはハートの形をしていて、森の仲間とぐりとぐらが仲良く食べ物を分け合う、やさしい気持ちを表しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250