最新更新日:2024/06/18
本日:count up64
昨日:71
総数:339892

学校給食週間1月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校給食週間の最終日1月29日の献立は、「ひみつのカレーライス」という物語がテーマでした。カレーの中には、物語に出てくるレッドキドニーという豆が入っています。物語の世界を感じながら、カレーライスをおいしくいただきました。

学び合いの時間から

画像1 画像1
 毎週金曜日の朝活動15分間は、学び合いの時間です。ある学級では、学び合いの時間に、運動委員会が主催した校内なわとび大会を話題に話し合っていました。校内なわとび大会は、長なわを使って色団ごとに跳んだ回数を競い合う大会です。「だんだん跳ぶ回数が増えて、うれしかった」「1位ではなかったけれど、団のみんなでまとまり、がんばれたことがよかった」などと、なわとび大会を通して各自が感じたことや学んだこと話し合っていました。

学校給食週間1月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校給食週間1月28日の献立は、「つきよのキャベツくん」がテーマでした。月夜をイメージした「ブルーベリーゼリー」や主人公にちなんだ「ゆでキャベツ」などが、メニューに出ました。

学校給食週間1月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日の給食の献立のテーマは、料理することと食べることが大好きな野ねずみが登場する「ぐりとぐら」でした。オムレツはハートの形をしていて、森の仲間とぐりとぐらが仲良く食べ物を分け合う、やさしい気持ちを表しています。

学校給食週間1月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月26日の献立は、おでんさむらいシリーズがテーマでした。物語に登場するちくわや昆布巻きなどの食材が献立の中に使われ、物語の世界を味わいました。

学校給食週間がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日から、学校給食週間がはじまりました。今回は、本の物語の世界が献立になっています。25日(月)は、「ゆうすげ村の小さな旅館」がテーマでした。物語のエピソードに登場した食材や料理として、かぶや大根、豆ごはんが給食に出ました。

学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日から学校が再開され、子供たちが登校してきました。「おはようございます」と挨拶する子供たちの元気な姿を、うれしく思いました。

大雪に思うことについての話合い

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学級では、大雪について思ったことや学んだことについて話し合いました。「車が動かないときに、手伝ってくれた人がいた」「スーパーには、物がなかった」などと、これまでに経験したことのない大雪で感じたことについて、話し合っていました。

重要 18日(月)の連絡

〇全学年 時間割通り
〇全学年、5限終了後14:30に、コース別集団下校を行います。
〇持ち物 月曜セット 連絡帳 筆記用具
〇登校の際の留意点
・周囲の状況をよく見て歩く。歩くところが凍結している場合がある。
・やむを得ず車道を歩く場合は、道路の端の方を歩く。
・積雪で隠れている側溝や、屋根雪が落ちてくる場所等に、十分気を付ける。
・できるだけ手に荷物を持たずに歩く。

重要 学校再開のお知らせ

 以下をご確認ください。
 1/18〜学校再開のお知らせ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250