最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:87
総数:339988

「学び合い」の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週金曜日の「学び合い」の時間は、各教室で「学校行事に向けてがんばっていること」「好きな遊びや教科のこと」など、子供たちが関心をもっていることをテーマに、互いの考えや思いを聴き合っています。「へえ」「そうなんだ」とつぶやきながら共感したり、質問したりする姿から、友達の話すことに興味をもって聴いていることがうかがえます。感じたことや考えたことを話したり聴いたりすることを通して、子供たちの感じ方や見方が広がることを期待しています。

学習発表会

画像1 画像1
 本日、学習発表会を行いました。子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮しようとがんばっていました。どの学年の発表も、これまでの表現に磨きがかかり、演じきった子供たちは達成感や満足感を味わっていました。
 保護者の皆様、参観いただきありがとうございました。

挨拶が全校にさらに広がることを願って

画像1 画像1 画像2 画像2
 計画委員会が作成した「あいさつボックス」に子供たちは関心をもち、紹介カードにすてきな挨拶をした友達の名前を書いて、ボックスに入れています。「目を見て挨拶をしてくれました。」「大きな声で挨拶をしてくれました。」など、挨拶のよさを感じていることがカードから伝わります。カードは、昼の校内放送でも紹介しています。今後も、さらにすてきな挨拶が全校に広がることを願っています。

挨拶運動を続けています

画像1 画像1 画像2 画像2
 挨拶を広めようと、計画委員会と6年生の子供たちが中心となって、挨拶運動に取り組んでいます。計画委員会では「あいさつボックス」を作り、気持ちのよい挨拶をした人をカードで紹介する活動が始まりました。今後も、挨拶運動を継続し、気持ちのよい挨拶が全校に広がることを期待しています。

コンピュータの使い方を学んでいます

画像1 画像1
 1学期から、コンピュータの使い方を学習する時間を設けています。
 10月からは、担任とコンピュータに詳しい講師の先生とで指導し、画像の取り込み方や、文章の入力の仕方を学んでいます。今後も、コンピュータの基本的な使い方に慣れ、学習に活用できるように技能を身に付けていってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250