最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:38
総数:339740

校舎解体工事

 1学期末から始まった教室棟西側校舎の解体工事。今週から外壁や床の解体が始まっています。大きな重機をオペレーターの作業員の方が器用に操作し、次々と壁や床を壊しています。休み時間や下校時に校舎前庭に出てきた子供たちもその様子に見入っています。また、教室棟では、重機の先が壁を突き刺すときの振動にびっくりしているようです。
 しばらくの間、この振動と音の中での学校生活となりますが、新しく生まれ変わる校舎を楽しみにしていたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話ミッケの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方による「お話ミッケの会」を、子供たちは楽しみにしています。いろいろな分野の本を読み聞かせてくださり、子供たちは静かにじっくりと耳を傾けて聴いています。子供たちには、今後もいろいろなことに興味をもち、本に親しんでほしいです。

避難訓練を行いました

画像1 画像1
 避難訓練を行いました。今回は、不審者が校内に侵入するという想定でした。子供たちは、放送を聞き、静かに素早く避難場所へ移動していました。自分の命を守りための大切な訓練に、真剣に取り組んでいた子供たちでした。

運動会、応援ありがとうございました

 3日間にわたり分散して行った運動会を、本日無事終えることができました。
 低学年、中学年、高学年と分かれていても、一人一人が勝利を目指し、力一杯競技に、応援に取り組む、月岡っ子のかっこいい姿がたくさん見られた3日間でした。
 保護者の皆様には、平日の開催にもかかわらず、連日たくさんの方にご観覧いただき、温かい拍手をいただきました。ご家庭においても、健康管理や励ましの声かけなど、運動会に向けてご配慮なさったことと思います。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

運動会開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが楽しみにしている運動会が明日から始まります。今日は、体育館で開会式がありました。6年生の力強い宣誓の言葉に、全校の子供たちはきっとがんばろうと意欲を高めていたと思います。一人一人が、自分の力を十分に発揮して取り組んでほしいです。

運動会に向けて

 本日6時間目に、5、6年生と教職員で、運動会の準備を行いました。団ごとに分かれ団席となるテントの骨組みをつくりました。あとは、運動会前日の14日夕方、保護者ボランティアの方々の協力を得て、幌をかけ所定の場所に設置する予定です。
 テントの骨組みをつくり終わった後、徒競走のコース中心に石拾いをしました。
 15日から始まる運動会に向けて、着々と準備を進めています。
 来週、運動会日和となりますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

さわやかな朝を迎えています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎朝「おはようございます。」と元気な挨拶の声が聞こえます。登校時間には、6年生が校門に立ち、挨拶運動をしています。また、飼育栽培委員会の子供たちは、花壇の草むしりや水やりをしています。美化委員会の子供たちは、校門の落ち葉掃きをして、きれいにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250