最新更新日:2024/05/29
本日:count up4
昨日:39
総数:338840

9月最後の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で9月も終わりです。登校時は風が強く、安全帽子を手にもって登校する子供も多く見られました。
 1年生は、朝活動のスキルタイムを使って、グーグルアカウントのパスワード変更を行いました。パスワードを考えるに当たって、ご家庭でのご協力、ありがとうございました。1年生のパスワード変更は、事前に変更作業を終えた6年生が手伝い、みんなスムーズに終えられたようです。どの学年も今週中に変更する予定です。
 5年生は、家庭科でミニバックづくりに取り組んでいました。フェルト生地に自分で型を取るところからスタートです。細かな作業にもみんな集中して取り組んでいました。
 本日も昨日に引き続き、暑い1日になりそうですが、みんな元気に過ごし、9月を締めくくってほしいです。

朝夕は涼しいですが…

 朝夕は涼しく、日中はまだ暑く感じるときもある、そんな日が続いています。
 子供たちは登校すると、写真のように学年ごとに列をつくって待ち、学年ごとに一人ずつ玄関に入っていきます。これは、玄関での密を避けるためと、工事で細くなった通路でのけがを防ぐためです。しっかり約束を守る月岡っ子です。
 音楽室では、2年生が「虫の声」を歌っていました。学習発表会に向け歌声づくりをしている子供たちとあって、きれいな歌声です。
 6年生教室前には、ホワイトボードに学習発表会の劇の配役がネームプレートで位置付けてありました。まだ決定してはいないようで今後オーディションを行って決定していくとのことでした。どの学年も、学習発表会に向けて始動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋晴れの月曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの月曜日、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。
 5年生はどちらのクラスも、算数科の公約数の学習でした。公約数を早く見つける方法を考え、真剣に問題に取り組んでいました。3年生のクラスでは、社会科のスーパーマーケットの学習で、クロムブックを使って品物の産地を調べる活動に取り組んでいました。クロムブックに文字を入力する際はローマ字で入力します。ローマ字は3年生で学習するのですが、日頃からクロムブックを使う機会の多い子供たちは、3年生でも素速くローマ字入力ができています。体育館では、4年生が、1、2組の合同体育で、マット運動に取り組んでいました。色団の中で助け合って壁倒立に挑戦していました。4年生は、学習発表会で体育科の発表を予定しています。このマット運動も披露されるのでしょうか。楽しみです。

さわやかな朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日に日に季節が進み、今日はとても爽やかな朝でした。
 学校の前庭では、登校後1年生の子供たちが、アサガオの種取りをしていました。小さな手に小さな種を並べ、大事そうに見せてくれました。中には「教室に102個ある」という子供も。「今日取れた種とたし算だね」と、生活の中の算数の学習です。
 教室を回ると、クロムブックを使ったスキルタイムでした。本校では、クロムブックを学習の中でどんどん活用していけるよう、朝活動でクロムブックでローマ字入力の練習をするなどして、操作に慣れるようにしています。写真は3年生の子供たちですが、みんな真剣に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250