最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:76
総数:340527

チャレンジ陸上記録会前日

 6年生は、明日にチャレンジ陸上記録会を控え、体育館でストレッチ体操をしたり、ふれ合いルームで競技の留意点等最終確認を行ったりしました。明日、ちょっとお天気が心配ですが、予定どおりの実施となり、一人一人が自己最高記録を出せるよう、がんばってほしいです。
 3年生では、四つ葉タイムの学級集会が長引いてしまい、今後に向けて反省点や改善点を出し合っていました。5時間の学習を行うため、話合いは明日改めて行うことになったようです。学級の問題を自分たちで考えていこうとする姿勢に、子供たちの成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

台風が去って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風一過の青空が広がってほしいところでしたが、どんより曇りの1日となりました。
 強風で、中庭の樹木の枝が折れてしまったところが何カ所かあり、業者さんに切っていただきました。
 写真は、5年生の中庭ビックリフォームの一環、ベンチ作りの様子です。曲がらないように釘を打つのは難しく、でも次第にこつをつかんでいく子供たちでした。
 6年生の音楽では、ハンドベルで「木星」の演奏にチャレンジしています。グループの仲間と息を合わせて演奏しようと、真剣な表情でした。

フェーン現象の1日

 台風の接近に伴い、フェーン現象で気温がぐんぐん上がっています。子供たちには、こまめに水分補給をするよう呼びかけています。
 
 4年生では、国語科で、対話するとき互いの気持ちを分かり合うために大切なことについて、グループで役割演技をしながら考えていました。5年生でも国語科でグループ学習を行っていました。各々が作成した新聞スクラップを見合いながら、感想の交流です。
 6年生は、今週金曜日に行われる富山市チャレンジ陸上記録会に向けて練習に取り組んでいます。明日、明後日と天気が崩れる予報が出ているため、今日は風が強い中ではありますが、グラウンドでの最後の練習をがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期第2週目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝は風が心地よく過ごしやすかったのですが、予報どおり気温はぐんぐん上がり、暑い1日なりそうです。
 その中で、のびのびタイムには中庭に1、2年生の元気な声が響き渡たりました。1、2年生は、教室棟1階廊下にサブシューズを常備し、玄関に行かずとも直接中庭に出られるようにしています。時間が許す限り、思い切り遊んでほしいと思います。
 6年生では、社会科で貴族と武士の暮らしの違いについて、クロムブックのジャムボードを使った意見の交流をしていました。
 1年生では、10より大きい数について、算数ブロックを使った捜査活動を通して理解を深めていました。
 みんな、残暑に負けずがんばっています。

前庭の花壇

前庭の花壇を見ると、桜の木同様季節が進むのが早く、花盛りは過ぎつつあります。できる限り長くきれいな状態を保てるよう、栽培委員会の子供たちが毎朝雑草取りしています。
5年生では、総合的なの学習の時間に取り組んでいる「中庭ビックリフォーム」が再開です。今学期はどのような活動になるのか楽しみです。
現在、本校の卒業生2名が教育実習に来ています。子供たちは、大学生のお兄さん、お姉さんと一緒に活動できるとあって嬉しそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、登校時ぽつぽつと降り始めた雨は、午前中には激しく降り、今日1日不安定な天候になりそうです。
 今日、明日の2日間、夏休み作品展を行っています。今日は、2年生と3年生が他学年の作品を見て回っていました。放課後には、保護者の方にも開放しますので、ご都合が付く方は是非いらしてください。
 4年生では、わり算の学習を行っていました。これまで24÷8や90÷30など、暗算でできる計算を学習してきましたが、84÷21という一歩難しくなった計算です。大事なところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 (祝)春分の日

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250