最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:78
総数:339730

天気下り坂の金曜日

 この時期としては気温が高く過ごしやすい日ですが、残念ながらよい天気も今日までのようです。
 6年生は、卒業に向けて動き出し、どんなことに取り組むか、考えていました。4年生は、国語の詩の学習で、図書室の詩集でお気に入りの詩を見付けて視写をしていました。
体育館では、3年生が、バスケットボール型のボールゲームで汗を流していました。どの学年もその時間の学習に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期1回目の四つ葉タイム

 本日木曜日は、3学期に入って初めての四つ葉タイムがありました。今回の四つ葉タイムは、学年・学級ごとの活動です。係活動をしたり、大縄跳びをしたり、体育館ではドッジボールや鬼ごっこをしたり、それぞれの学級で交流を深めていました。
 5年生は、いよいよ6年生の卒業をお祝いする活動が始動し、グループに分かれて計画を立てていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期2日目

 今日は、校内書き初め大会の結果を楽しみに登校した子供たちも多いのではないでしょうか。廊下に掲示された作品を見ると、どの学年も金賞を選出するのに苦労したと思われる、力作揃いです。
 今日から給食が始まり、学習も本格的に開始です。5年生は、来年150周年を迎える学校に関して考える活動に取り組んでいました。記念すべき年に最高学年となる子供たちです。
 雪化粧した立山連邦が青空に映え、この時期としては貴重な好天の下、のびのびタイムや昼休みには、たくさんの子供たちが元気いっぱい中庭を走り回っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期スタート

 17日間の冬休みを終え、子供たちが元気に登校してきました。3学期のスタートです。
 各教室の黒板には、学級担任からのメッセージが書いてあり、教室に入った子供たちを迎えていました。
 始業式後には、書き初め大会を行いました。1〜4年生は各教室で、5、6年生は体育館で行いました。練習した成果を発揮しよう、新年の心構えを字に込めようと、みんな慎重に筆を運んでいました。廊下に掲示されるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よいお年をお迎えください

画像1 画像1
 本日は令和4年の執務納めです。昨年から引き続き、新型コロナウイルス対策や対応などを行いながらの1年間となりましたが、無事今日を迎えることができました。来年は、「健康で安全な学校生活」を送ることができる充実した年となることを願っています。保護者、そして月岡校区の皆様におかれましても、すばらしい年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

第2学期終業式

 本日、第2学期の終業式をオンラインで行いました。校長先生が、2学期に目標に向かって努力する月岡っ子の姿や、相手を思いやる言動で回りを温かくする月岡っ子の姿に触れ、子供たちの頑張りについて話をしました。また、生徒指導主事の話では、冬休みに元気で安全に過ごすことについて確認しました。その後の学級活動では、担任から一人一人に説明を加えながら丁寧に「あゆみ」を渡しました。
 いよいよ明日から冬休みです。コロナや風雪害などに十分注意をして充実した冬休みになることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 12月22日(木)大雪・風雪による児童の安全確保について

富山県気象台によると、明日23日(金)朝から25日(日)頃にかけて山間部を中心に大雪となる見込みです。また、寒波が長く居座るとの見込みもあり、同じ所に雪雲がかかり続けた場合は、予想より降雪量が多くなり、警報級の大雪となる恐れがあるとのことです。
つきましては、以下のことをご家庭でも声をかけてください。
〇23日(金)の登下校時、降雪及び積雪が予想され、登校する時間帯は、除雪車が稼働している可能性が高いので、決して近づかないようにする。
〇車がスリップして止まれないこと場合もあるので、車が近くを通る際は十分に気を付ける。
〇週末は大雪となる恐れがあり、不要不急の外出は控える。

寒さに負けず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日ものびのびタイムには、たくさんの子供たちが中庭に出て遊んでいました。雪が積もったので、雪合戦や雪だるまづくりをしている子供もいました。あまり降ってほしくないなと思う雪ですが、子供たちにとっては、もう少し雪が積もってくれた方がいいのかなと、思いは複雑です。
 3年生教室では、グループごとに、一人一人が調べた諺を冊子にまとめて、手づくり諺ブックを作っていました。完成したものを是非活用してほしいです。
 6年生は、卒業文集の作文に取り組んでいました。もうそんな時期なんだなと、しみじみとした思いになりました。

寒い1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に続き、寒い1日になりました。
 その中で、3年生の子供たちが、校舎の消防設備調べを行っていました。消火器や消火栓を見付け、地図に書いていました。
 6年生は、理科の学習で、発電機を使って、明かりを付けたり、プロペラを回したりする活動に取り組んでいました。現在、節電が叫ばれていますが、自分の暮らしとつなげて考えられるといいなと思います。
 どの学年も、書き初め練習が始まっています。写真は、一年生の書き初めです。しっかり練習して、3学期始業式の日に行う書き初め大会に臨んでほしいです。

久々の晴れ

 久々の晴れの天気です。
 のびのびタイムには、待っていましたとばかりに、たくさんの子供たちが中庭を元気に走り回っていました。6年生の姿もあり、1年生とのふれ合いを楽しんでいました。
 3年生教室では、書き初め練習に取り組んでいました。3年生にとって初めての習字の書き初めです。
 音楽室では、2年生がリズム打ちのグループ発表を行っていました。たくさん練習したのでしょう。とても上手でした。
 図工室では、5年生が「心に残った あのとき あの場所」と題して絵の製作に取り組んでいました。宿泊学習の野外炊飯、学習発表会の合奏、クラブ活動…など、思い思いに心に残る場面を選び、どのように表そうか考えながら真剣に製作に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250