最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:77
総数:339257

秋晴れの水曜日

 今週のびのびタイムには、中庭で5年生主催のオリエンテーリングが行われています。1学期から総合的な学習の時間に取り組んできた中庭のリフォームが一段落つき、一昨日月曜日には全校児童に向けてお披露目会が行われ、今週は曜日ごとに学年が入れ替わって、中庭のことをもっと知ってもらうためのオリエンテーリングを実施しています。
 6年生は、図画工作科で水墨画に挑戦しています。墨の濃淡と筆遣いで、自分のイメージを表現しようと熱心に取り組んでいました。
 1年生は、算数科で10の組み合わせの数の学習をしています。「3んまを7(しち)りん10になる」「2こにこ8みがき、10になる」と10の組み合わせの語呂遊びの歌をみんなで唱えながら学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科の実験・観察

 昨日に引き続き、立山連峰が美しく見えるよい天気となりました。
 5年生、6年生と理科の実験を行っていました。5年生は、「物のとけ方」の学習です。6年生は「地層のでき方」の学習です。どちらも実験・観察に熱心に取り組んでいました。
 1年生では、図画工作の造形遊びで色水を作っていました。「見て見て、きれいでしょう?」という声があちらこちらで上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会 多数の参観ありがとうございました。

6年生  劇  「ギャラクシートレイン  〜時をかける6年生〜  」 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 多数の参観ありがとうございました。

5年生 器楽合奏 「月岡にエールを  −『鎌倉殿の13人』『星影のエール』−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 多数の参観ありがとうございました。

4年生 グループパフォーマンス「エンジョイ・チャレンジ☆ココロ踊るSHOW TIME」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 多数の参観ありがとうございました

3年生 劇 「すてきな音をとどけよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 多数の参観ありがとうございました。

2年生 歌・ダンス「心をひとつに Sing & Dance
             −『赤いやねの家』『いつだって!』−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 多数の参観ありがとうございました

1年生 劇 「おむすびころりん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、今日と秋を通り越し、初冬のような気候となりました。子供たちも長袖の上に1枚羽織って登校する姿が多くなりました。
 昨日の四つ葉タイムは、縦割り班で集まって遊びました。リーダーである6年生の子供たちが遊びの内容を考え、ペットボトルボーリングや折り紙、絵しりとりなど、班のメンバーで楽しむ様子が見られました。
 今日は、来週11日にオーバードホールで実施される区域連合音楽会に向け、出場する2年生の発表のリハーサルとして、観客に6年生を招き、聞いてもらいました。発表後には、6年生から激励の言葉をもらい、音楽会本番への意気込みを高めた2年生です。

野外ステージフェンスの修理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、小雨の中、中庭にある野外ステージのフェンスを業者の方に直していただきました。ぐらぐらとしていて危険だったため、これまでステージに乗ることは禁止していました。これで5年生の中庭ビックリフォームプロジェクトのお披露目に間に合いそうです。
 午後には、5年生が宿泊学習から帰ってきました。今日は雨に見舞われましたが、予定していた活動はすべてできたようで、よかったです。
 放課後には、日曜日の陸上の大会に出場する6年生の子供たちが、リレーのバトンパスの練習をしていました。雨でグラウンドが使えないため、直線で長くとれる教室棟廊下を利用していました。大会では自分の納得のいくバトンパスができるようがんばってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250