呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

7月19日(月)臨時生徒総会

生徒会役員に関する規約の改定のための臨時生徒総会を実施しました。WGBT値が高かったため急きょ、放送での実施に切り替えました。
副会長に男女枠の規定があるためにやる気のある人が立候補しづらい、無投票選挙になりやすいなどの弊害があることを解消するための改定案が執行部から提案され、教室との質疑応答の後の採決で可決し、承認されました。今後に予定している役員改選は今回の改訂に沿って実施されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金):生徒議会

生徒会執行部から、生徒会組織をよりよくするために生徒会規約の改定の提案がされました。代議員は、執行部の提案理由を聞き、疑問に思う点を質問し、真剣な意見交換の後、提案について採決がされました。19日(月)には、この議会を受けて生徒総会が予定されています。
「呉中生徒会をよりくよくする」という思いをひとつにした話し合いになることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)STUDYリーグ:生徒会学習委員会

学習委員会では、全校の学力向上を目指して、終わったばかりの各学年の期末考査から問題を抜粋して、学年別に学力補充問題を作成しました。
本日は終学活の時間を延長して、全クラス一斉にその問題に取り組みました。一つ一つのテストをやりっ放しにしないで、このように復習することにはとても大きな効果があります。全校のみんなにそういう振り返り、繰り返し取り組む習慣につながるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日(水)みんなの声プロジェクト:執行部

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は七夕。この日に向けて、執行部が各クラスの代議員を通じて全校のみんなの声を集めた「みんなの声プロジェクト」の掲示物が整いました。
旅行したい、志望校に合格したい、大会を勝ち抜きたい、映画を見たい・・・。今の自分の願いや目標をまとめたものを通りがかった時に興味津々で読む姿が見られました。一人一人の「なりたい自分」が少しでも実現できるといいですね。

7月1日(木):放課後の生徒会室

執行部では、七夕にちなんでみんなの声を集めて掲示する「みんなの声プロジェクト」の準備を進めています。
全校のみなさんのために、地道にがんばっています。完成が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金)生徒総会

今回の生徒総会は、密を避けるために体育館に全校で集まるのではなく、各教室で参加する形で行いました。放送を聞いたり、ディスプレイを見たり、クロムブックを活用したりと、各教室でできる形で進めました。放送室、生徒会室、そして校長室も待機場所として活用する、まさに「だれも見たことのない」総会でした。
例年の形式とは違いましたが、専門委員会や執行部の活動計画案が提案され、学級討議や今回の質疑応答を受けて、どのような活動となるのかを確認したり、よりよい活動となるように意見を交換することができました。総会での承認を経て、いよいよ本格的に生徒会活動が指導します。
全校で一丸となって、「Let's make 誰も見たことのない呉中を」を合い言葉にして、さらにすばらしい呉中を目指して、生徒会活動を展開していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月14日(水)生徒会入会式

全校生徒が体育館に集まって実施しました。
生徒会執行部役員の紹介の後、前期専門委員長の任命を行いました。
続いて、生徒会長から、全校生徒の力を合わせて「Let’make 誰も見たことがない呉中」をつくっていこうと呼びかけました。
そして呉中生徒会がどのような活動を展開しているかを紹介しました。1年生に向けての説明でしたが、全校生徒が生徒会の意義や活動内容を確認する機会になりました。
最後に1年生代表生徒が、2,3年生の先輩と力を合わせて生徒会の一員として力を発揮していきたい、と述べました。1年生を新メンバーに加えて全校で大いに活動を盛り上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/2 北信越大会
8/3 北信越大会
8/4 北信越大会
8/5 北信越大会
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209