最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:419
総数:1315450
明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

富山市小・中学校科学展覧会開催(限定公開)その2

本校生徒の作品を紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

富山市小・中学校科学展覧会開催(限定公開)その3

本校生徒の作品を紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の登校風景1

9月25日(土)8:00

 涼しい風の吹く、さわやかな朝になりました。今日は富山市統一学校公開日です。また、2名の教育実習生の最終日となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校風景2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の研究授業

9月24日(金)9:40

 教育実習生による研究授業を2年生の教室で行いました。「おいしい(豚肉の)生姜焼きをつくるための調理計画を立てよう」という学習課題に対して、留意点や手順の工夫についてグループになって活発に意見交換を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

9月24日(金)8:00

 真夏を思わせる、強い日差しの朝になりました。今日も教育実習生の研究授業が行われます。また、5限目に後期生徒会役員立会演説会と選挙が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の研究授業1

9月22日(水)8:40

 教育実習生の研究授業が、3年生の理科の授業で行われました。斜面を下る台車の運動を記録テープを用いて分析する実験ですが、生徒はわからないところを実習生の先生に聞きながら実験に意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業2

 3時間目には、2年生の理科の授業で教育実習生の研究授業が行われました。ヒトの肺呼吸と細胞による呼吸の仕組みを確認してから、運動による呼吸の乱れについて班で話し合って考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

9月22日(水)8:00

 雨が降ったりやんだり、ぐずついた朝になりました。今日は教育実習生2名の研究授業が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)午後7時30分 中秋の名月

 旧暦(太陰太陽暦)の8月15日の月を「中秋の名月」といいます。現代の暦でいうと、今日(9月21日)にあたります。秋は空気が澄んいて月がとても綺麗に見えるため「名月」と呼ばれます。
 また、今日は満月です。中秋の名月(旧暦の8月15日の月)が満月になるのは、8年ぶりです。
 帰宅途中、大沢野地区で、午後7時30分に雲の切れ目から見えた「中秋の名月」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
4/6 離任式・着任式・始業式

お知らせ

令和3年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校運営について

いじめ防止基本方針

シラバス(パスワード必要)

富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797