明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

12月10日(土) SPT杯争奪ビーチボール大会 3

12月10日(土) SPT杯争奪ビーチボール大会

大盛況のうちに大会が終わりました。

今年の成績は
優 勝「保護者チーム1」
2 位「激レアクマンバチ」
3 位「滝廉太朗」
特別賞「バレーできんでもバレーんチーム」
となりました。

恒例のじゃんけん大会も大盛り上がりでした。

運営いただいた父親委員、PTA執行部の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土) SPT杯争奪ビーチボール大会 2

12月10日(土) SPT杯争奪ビーチボール大会

いよいよ一回戦が始まり、盛り上がりを見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土) SPT杯争奪ビーチボール大会 1

12月10日(土) SPT杯争奪ビーチボール大会

今年もこの季節がやってきました!
生徒たちも楽しみにしていたSPT杯争奪ビーチボール大会です!

石田PTA会長から挨拶があり、和やかな雰囲気で開会式が始まりました。
代表生徒から元気よく選手宣誓が行われ、気持ちも盛り上がってきました。
怪我をしないように、体操をして競技に移ります。
体操も、生徒達が自分たちで声を出しながら主体的に動いてくれています。

この後9時30分から第一試合の予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金) 避難訓練

12月9日(金) 避難訓練

午後から避難訓練を実施しました。
今回は、自分の教室ではなく、各授業で使用する体育館や理科室等、実際の授業の場所から避難をするという形で行いました。
地震が発生し、その後火災が発生するという想定での実施でしたが、生徒たちは放送をしっかり聞き、真剣な表情で避難をしていました。
避難開始から4分半で避難が完了となりました。

日々の訓練が命を守ります。
今回のような地震が伴う場合等は、火災の煙だけではなく、倒壊する建物等からの落下物から身を守るということが求められます。

防災担当から講評を行い、その後各教室に戻り、振り返りを行いました。
この経験が、万が一の際の対応として新中生の身体に残ってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金) 朝の登校風景

12月9日(金) 朝の登校風景です。

いよいよ週末ですね。
早いもので今日が終われば2022年の登校はあと2週間です。
来週は懇談会、再来週には終業式と進んでいきます。
「今年のやり残しはないかな?」などと自問自答しながら、今年できることは今年のうちにしっかりやっておきたいですね。
自転車置き場では、朝から生活委員が、自転車のカギかけの見届けをしてくれていました。いつもありがとう!

今日は午後から、地震からの火災を想定した避難訓練を実施予定です。
「命を守る学習」学校でとても大切にしている教育活動の一つです。
また、1、2年生合同で、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の発表会が実施されます。
2年生は今学期のキャリア教育の学びを振り返り、1年生は次年度に向けてのイメージづくりに役立ててほしいですね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 「13歳の自分探し」第3回準備委員会

12月8日(木) 19:00

 「13歳の自分探し」第3回準備委員会が行われました。

 今回は当日の時間割を決めるとともに、今後のスケジュールの確認を行いました。
画像1 画像1

12月8日(木) 朝の登校風景

12月8日(木) 朝の登校風景です。

登校時は雨が上がっていました。
少し水たまりを気にしながら登校する生徒の様子が見られます。
校庭には赤の椿が用水沿いのフェンスに沿って多く咲いているのですが、実は白い椿もあります。白い椿の花言葉は「完全なる美しさ」「申し分のない魅力」「至上の愛らしさ」等があるそうです。凛とした白い椿の佇まいにぴったりの花言葉ですね。
どこにあるか分かるかな?
是非、本校にご来校の際は探してみてください。

本日は、放課後に新庄小学校とのリモート交流会が予定されおり、次年度新庄中学校に入学する児童の思いに、本校の生徒会が寄り添います。
来年、気になることをたくさん聞いて、安心して入学してきてくださいね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水) 激励会

12月7日(水) 激励会

今週末より開催される、高円宮杯JFA全日本U−15サッカー選手権大会に出場するチームに所属する本校生徒の活躍を祈念し、激励会を行いました。
「中学校生活の最後の大会として、頑張ってきたい」と意気込みを話してくれました。
丸山校長から激励と後援会、PTAからの激励金を渡しました。

頑張れ!新中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水) 朝の登校風景

12月7日(水) 朝の登校風景

冷え込んだ朝を迎えています。
12月7日は、二十四節気の一つで、「大雪」になります。
「北風が吹いて雪が激しく降り始める頃」という意味があるそうです。
温度計を見ると6度の表示となっていました。寒くなりますね。

自転車を降りた後、雨具をたたむ自転車通学生の姿をが見られました。
雨の日はいつもより何かと時間が必要となります。
天気の悪い日には、少し早めの準備ですね。

本日は放課後に、代議員会、専門委員会が予定されています。
今学期の活動の振り返りや見直し等が行われます。
さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火) 朝の登校風景

12月6日(火) 朝の登校風景です。

肌に触れる風が冷たいですね。
登校する生徒からは、「今日観た?」など朝からサッカーのワールドカップの話題もちらほら聞こえました。
様々なことに興味をもって刺激を受けながら、自分事に落とし込んで「自分も頑張るぞ!」というエネルギーに変えていけるといいですね。

今週から学校では、学級ごとに除雪の当番を決めて降雪・積雪への備えを行っています。
「備えあれば憂い無し」ですね!

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/8 県立高校一般選抜、生徒会役員選挙
3/9 県立高校一般選抜、「高校生に学ぶ会」(2年 5、6限)
3/13 県立高校入試追試験
3/14 卒業式予行、「卒業を祝う会」

お知らせ

令和4年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校運営について

保健室だより

いじめ防止基本方針

シラバス(パスワード必要)

富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797