明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

3月11日(土) 東日本大震災から12年 弔意表明

3月11日(土)

 12年前の平成23年3月11日14時46分。東北地方を中心に未曾有の被害をもたらした東日本大震災により、かけがえのない多くの命が失われました。あれから12年の歳月が流れました。
 
 あの日、1万5千人以上の方が亡くなり、12年経った現在も2500人もの方々が行方不明となっています。最愛の家族や友人を失われた方々の気持ちを思うと、哀惜の念に堪えることができません。
 
 本日は土曜日なので、本校の正面玄関に弔旗を掲揚し、哀悼の意を表しております。
画像1 画像1

3月10日(金) 朝の登校風景

3月10日(金) 朝の登校風景

朝方の雨が路面を濡らし、きらきらと光を反射していました。
この2日間、3年生は受検等で登校していない生徒が多く、どこか寂しさがありましたが、今日からはまた1〜3学年全員が元気に登校してきます。
でもこの光景も今日を入れてあと3日。大切に過ごしたいですね。
今日は放課後に部活動ミーティングが企画されており、部の先輩との中学校最後の素敵な時間を過ごすことになっています。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木) 朝の風景

3月9日(木)

今日も爽やかな朝です。今日は県立高校一般入試2日目です。体調万全で、これまで重ねてきた努力の成果を精一杯出せるように、頑張ってください。

また、今日は午後から「高校生に学ぶ会」が実施されます。本校を卒業した先輩の話を聞き、自分の進路について考え、さらに目的をもって学校生活を送ろうとする意識を高めて欲しいと思います。

さあ、今日も「わらって おはよう!」でスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水) 朝の登校風景

3月8日(水) 朝の登校風景です。

今朝も爽やかな朝を迎えています。今週に入り、暖かい日が続いていますが、今日は最高気温が23度という予想です。体調管理に十分注意して、過ごしたいものですね。

今日と明日、県立高校の一般入試が行われます。3年生はこの日に向けて、努力を積み重ねてきたことでしょう。万全の体調で、精一杯の力を出しきれるように願っています。頑張れ!新中生!!

さあ、今日も「わらって おはよう!」でスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火) 後援会横断幕を設置しました。

3月7日(火) 後援会横断幕を設置しました。

北信越大会に出場するバレーボール部と、全国大会に出場する水球のクラブチームに所属する本校生徒の活躍を祈念し、横断幕を設置しました。
毎回後援会の支援を得て作成し、生徒たちや地域の方に発信しています。

保護者の皆様も、地域の皆様も本校にお越しの際には、是非ご覧ください。

そして、頑張る新中生にエールをお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(火) 朝の登校風景

3月7日(火) 朝の登校風景です。

爽やかな朝を迎えています。日中の気温はもうずいぶん暖かくなってきましたね。
朝はまだ少し冷え込みます。
この寒暖差が体調に影響します。気を付けて健康管理をしていきたいですね。
3月7日は語呂合わせで「サ(3)ウナ(7)」からサウナの日だそうです。最近「整う」等の言葉も巷ではよく聞きますね。サウナで日々の疲れを癒やし健康的に過ごしてもらうことが目的で設定されたそうです。
生徒のみなさんは、もうすでに、自分に合った健康法を何かもっていますか?

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月) 朝の登校風景

3月6日(月) 朝の登校風景です。

今年度も、あと3週間の登校となりますね。
今週は県立一般受検、来週は卒業式、再来週は修了式と、この後はあっという間に時間が過ぎそうです。
1,2年生にとっては、3年生と過ごせる日々も残りわずかとなってきましたね。

校庭にある花のつぼみも膨らんできました。春ですね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) 朝の登校風景

3月3日(金) 朝の登校風景です。

気持ちのよい朝を迎えています。
週の最終日ということも相まって、足取りも軽く感じますね。

今日は雛祭りですね。
雛祭りと言えば...ちらし寿司?ハマグリのお吸い物?桜餅?それぞれが思い描く食べ物があるのではないでしょうか。
なんだかんだと理由をつけながら、結局は家族みんなで食卓を囲むことが一番の行事の楽しみなのかもしれません。子どもの成長とともに家族で過ごす時間が減ってしまいそうになる中で行事をきっかけに団らんの機会となればいいですね。
今日は、みんなで家族の下に早く帰りましょう!

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木) 第4回学校運営協議会

3月2日(木) 15:00

 第4回学校運営協議会が行われました。今回は1年間を通しての学校評価やアクションプラン、生徒指導の状況を委員の皆様にお伝えし、次年度の学校運営に生かせる様々なご意見をいただきました。また、次年度の校時等や研究方針について、承認していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(木) 朝の登校風景

3月2日(木) 朝の登校風景です。

久しぶりの雨の朝です。
傘をさしながら登校する生徒の姿が見られます。

今日は、「『遠山の金さん』の日」だそうです。生徒たちにはもう馴染みのない時代劇となってしまいましたが、「気のいい町人」が実は権力者で、正体を明かして悪を征するという基本構成の番組でした。この悪は必ず成敗されるといったカタルシス(誠心の浄化)で、清々しい思いを覚えた人も多かったかと思います。
正義が通る世にしていきたいですね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/13 県立高校入試追試験
3/14 卒業式予行、「卒業を祝う会」
3/15 第76回卒業式
3/16 県立高校合格発表

お知らせ

令和4年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校運営について

保健室だより

いじめ防止基本方針

シラバス(パスワード必要)

富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797