最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:480
総数:1318113
明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

10月12日(水) 朝の登校風景

10月12日(水) 朝の登校風景です。

本日は、3年生の家庭科の授業で3年ぶりの保育園訪問が予定されており、自作のおもちゃを手に登校する生徒の姿が見られました。
これまで実施した保育園訪問では、生徒達がお兄さんお姉さんとして園児とほほえましく活動する姿が見られます。
待っていてくれる園児の笑顔が生徒達の励みにもなっているようです。今回も多くの学びのある実習になることでしょう。

午後からは、中学校教育課程研究大会が開かれ、市内の英語科教員が本校に集い研究授業を行います。
各学年から1クラスずつ授業を参観してもらうことになりますが、本日来校される先生方には本校の生徒の頑張りを是非見ていただければと思います。

昨日、生徒にも保護者の方にも案内をしましたが、新庄交番から自転車の並進についてその危険性とともに、車両を運転するものとして安全のために絶対に行わないよう指導がありました。
全ては、生徒の安全、地域の安全のため、そしてみんなの笑顔のためです。
地域でも、そのような行為を見かけた際には、「地域の子ども」としてご指導いただければと思います。
学校でも、粘り強く指導していきますので、地域でも大切な子どもたちへの愛の声かけをお願いいたします。

さあ「笑って おはよう!」で、今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 朝の登校風景

10月11日(火) 朝の登校風景です。

秋晴れの爽やかな朝を迎えています。
いつもならウキウキする3連休ですが、中間評価を控えたこの3連休はなかなか大変な休みだったかもしれませんね。
でも、努力は裏切りません!この週末の頑張りがきっと明後日からの中間評価に生きてくると思いますよ。自分を信じて中間評価を乗り切りましょう!
各ご家庭でもきっと声を掛けていただくなどのサポートをしていただいたことと思います。ありがとうございます。

またこの連休中には、陸上競技部、男女硬式テニス部は大会等もあり、頑張りの様子がホームページでも伝えられていました。
お疲れ様でした。

今週は、東部地区の研究大会もあり、各学年1クラスが英語の研究授業を行います。
また頑張る新中生を見てもらうよい機会になりそうです。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(日) 富山県中学校文化祭(高岡文化ホール)その1

 本日、高岡文化ホールにて、富山県中学校文化祭が開催されています。
 文化祭の様子は、ケーブルテレビで生放送中(午前9時から午後3時半まで)です。是非ご覧下さい。
 また、本校の生徒の作品も多数展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(日) 富山県中学校文化祭(高岡文化ホール)その2

  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 朝の登校風景

10月7日(金) 朝の登校風景です。

今朝は雨模様で、職員室から下を見ると傘の花が咲いていました。
昨日から引き続き寒い日となっていて、明日からの3連休も天候が心配です。

今日は午後から3学年で「薬物乱用防止教室」が開催されます。
依存性の高い薬物等については、「自分には関係ない」とは思いつつも、「自分事」としてしっかり考えておかないと知らないうちに巻き込まれてしまうことがあります。
中学生のうちに、自身の心身の健康を守る上でも正しい知識をもち、正しい判断ができるようにしておきたいですね。

気付けば、今週も最終日となりましたね。
さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 朝の登校風景

10月6日(木) 朝の登校風景です。

今シーズン一番の寒さに感じます。
生徒達も少し寒そうに登校する姿が見受けられました。

その中でも、生活委員が自転車のカギかけ確認に回っていました。
生徒会選挙も終わり、学級では、後期の役員も決まり新しい体制が整いつつありますが、前期の委員がその役割を全うしようと責任感をもって活動に励んでいます。そんな姿がうれしいですね。

学校の裏庭の柿が色づいてきました。
果物は寒暖差によって甘みが増すそうです。今日の寒さは柿のおいしさを更に引き出すかもしれませんね。
私たちも大変なことを乗り越えながら「人としての味わい」が増していくように思います。来週の13日、14日に控えた中間評価に向けた頑張りもきっと生徒の「実り」につながると思います。楽をしては成長がありません!またご家庭でも励ましをお願いいたします。
頑張れ新中生!

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水) 朝の登校風景

10月5日(水) 朝の登校風景です。

昨日に比べ、気温がぐっと下がりましたね。
生徒は防寒具なども活用しながらちゃんと調整してました。
登校時間には概ね雨も上がり、水たまりが鏡のようになっていました。

今日は「レジ袋ゼロデー」だそうです。
ごみ減量のために買物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけることを目的として設定され、平成15年からは内閣府が「環境にやさしい買い物キャンペーン」としても呼びかけています。レジ袋有料化になってずいぶん経過したなと感じますね。
学校でも「総合的な学習の時間」等で調査探求活動をよく行いますが、SDGsの取組や考え方も特別なことではなく日常になってきてますね。

さあ「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火) 朝の登校風景

10月4日(火) 朝の登校風景です。

風の強い朝となりました。
グラウンドのネットも風で大きく膨らんでいました。
生徒の様子を見ると、1学期は風によろけそうになっていた1年生も、今ではすっかりたくましくなって風に負けず登校しています。

8時過ぎに撮影しましたが、玄関付近は人もまばらで、多くの生徒が余裕をもって8時10分の着席完了ができているようです。

今日は中間評価の期間前最後の部活動が実施されます。
また、昨日から始まった教育相談の2日目となります。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月) 朝の登校風景

10月3日(月) 朝の登校風景です。

風に乗って金木犀の甘い香りがしています。秋ですね。
金木犀の香りは、リラックス効果に伴いストレス解消効果もあるそうです。
生徒たちもこの香りの中を登校して、きっと様々な感情をリセットした爽やかな状態から始まると思います。

今日から放課後に教育相談が始まります。全ての生徒が担任と話す機会となります。悩みがある人も悩みがない人も、誰かと話すことで自分の中の考えがまとまっていくこともあります。よい機会になるといいですね。
3年生にとっては、進路の相談もより切実なものとなってくるかもしれませんね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(土) 新庄中学校吹奏楽部 演奏発表会2022

10月1日(土) 新庄中学校吹奏楽部 演奏発表会2022

タワー111 スカイホールにて、吹奏楽部の演奏発表会が行われています。
コロナ禍でなかなか発表の場がなくもどかしい思いもあったと思いますが、毎日の練習を頑張ってきた部員たちの生き生きとした姿が見られます。
司会進行も、自分たちで行いとても温かい雰囲気です。
コンクールでも演奏した「リバーダンス」や、話題の大河ドラマ「鎌倉殿の13人のテーマソング」、そして、ジャズの名曲「A列車で行こう」など、バリエーションに富んだ第一部でした。
この後は休憩を挟んで、第二部に移ります。

演奏、素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/25 学年末休業(〜4/5)

お知らせ

令和4年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校運営について

保健室だより

いじめ防止基本方針

シラバス(パスワード必要)

富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797