明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

6月10日(金) 朝の登校風景

6月10日(金) 朝の登校風景

今日は、時の記念日ですね。
天智天皇が「漏刻」と呼ばれる水時計を建造し、はじめて太鼓や鐘の音で時刻を人々に知らせた日という「日本書紀」の言い伝えに基づいているそうです。
その日を記念して、大正時代に、人々が時間の大切さを知ることを目的として制定された日だそうです。
学校も、登校時間や授業時間等、時間を守る感覚をもった社会人になってほしいと日々指導しています。
また、ご家庭や地域においても、今日の日をきっかけに時間の感覚を話してあげてください。

本日は19時より、健全育成協議会総会が開催され、生徒達の健全な育成に向け話し合いがもたれます。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) 朝の登校風景

6月9日(木) 朝の登校風景

久々に晴れ間がのぞく朝となっています。
来週の金曜日から3日間、市総合選手権大会が行われます。運動部の生徒にとっては、これからの一週間が大切な調整期間となりますね。
そして、吹奏楽部は、吹奏楽祭が今週末に迫ってきました。吹奏楽部は仕上げ段階になりますね。
様々な部が、自分たちの頑張りを表現する場が近づいています。
頑張れ!新中生!

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) 朝の登校風景

6月8日(水) 朝の登校風景

霧雨の朝を迎えています。
足早に生徒玄関に向かう生徒の姿が見られました。
今日は、3年生の耳鼻科検診が行われます。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) 朝の登校風景

6月7日(火) 朝の登校風景

肌寒い朝を迎えています。
今日は防寒具を着ている生徒も見られました。
生活委員会の自転車のカギかけの見守りも行われています。
雨の日は、合羽などを脱ぐことに気をとられるためか、カギのかけ忘れが多いようです。
晴れの日以上に気をつけていきたいですね。

今日は午後から、1年生と3年生の一部のクラスで、歯科検診が実施されます。
また、2学年では5、6限に、青年会議所から講師の方を招き、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」にむけてキャリア講座を実施します。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 朝の登校風景

6月6日(月) 朝の登校風景

梅雨の訪れが近づいています。
雨の日は、少し出足が鈍いように感じます。
晴天時に比べ、どうしても準備に時間がかかりますね。
このような場合にどう備えるかも大切な学習です。

今日は、午後より教員の研修会が実施され、本校の教員も研究と修養のために各教科ごとの研修会場へ向かいます。
部活もなく、午後は放課となります。また新中生を見かけられた際には、地域の教育力で見守りをお願いいたします。

あいにくの雨模様ですが、心は晴れやかにいきたいですね。
さあ、今週も「笑って おはよう!」でスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 朝の登校風景

6月3日(金) 朝の登校風景

週末となりました。
今日は、3年生の聴力検査が行われます。
また、教育相談の最終日となります。
今月は、17日から市選手権大会、28日から期末評価と忙しい月となっていますが、週末を有効に活用しながら備えていきたいですね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) 朝の登校風景

6月2日(木) 朝の登校風景です。

木漏れ日が美しい朝を迎えています。
今日は、1年生と2年生の一部のクラスで眼科検診が実施されます。
教育相談は4日目となります。
笑っておはようの石碑の周りのツツジがきれいに咲いています。

今日も、ツツジに負けない笑顔で、
「笑って おはよう!」でスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 朝の登校風景

6月1日(水) 朝の登校風景

爽やかな朝を迎えています。
グラウンドでは、汗を流す新中生の姿が光っています。
今月は、いよいよ3年生にとって最後の富山市中学校選手権大会が行われます。
今年は、久しぶりに日枝神社の祭礼等も実施されていますが、マスク、手洗いの遵守はもちろん、必要のない外出は避けて、不特定多数との接触のないように配慮してください。
今は、無事に市選手権大会が開催されるように、そして大会に向けた部活動が通常どおり実施出来るように一人一人の心がけが大切ですね。
集団に所属する責任を自覚し、行動することが、社会人になったときにもきっと役立ちます。
また、ご家庭でも感染リスクを出来るだけ「0」に近づけるようにサポートをお願いいたします。

さあ、「笑って おはよう!」で、今日もスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

令和4年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校運営について

保健室だより

いじめ防止基本方針

シラバス(パスワード必要)

富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797