明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

2月21日(火) 朝の登校風景

2月21日(火) 朝の登校風景です。

久しぶりの氷点下の朝となりました。
そろそろ最後の雪かなぁなどと思いながらの登校となりますね。
登校時には、本日からの学年末評価に向けて、少し緊張した面持ちの生徒も見受けられました。
3日間頑張れ!!

テストの日程は、1限から順に

1年生は、美術、社会、音楽
2年生は、英語、技家、数学
3年生は、数学、国語、理科

となります。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月) 朝の登校風景

2月20日(月) 朝の登校風景です。

雨がぱらつく朝となりました。
そんなに強い雨ではないため、傘をさす生徒、ささない生徒が入り交じった状態で登校していました。
週末は、学年末評価にむけて学習を頑張ってきたことと思います。

今日は、3年生の進路懇談会最終日となっています。
いよいよ、県立高等学校の一般入試の出願が今週となりました。3年生は、今日で県立一般の志望校が確定し、後はそこに向けて突き進むのみです。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 朝の登校風景

2月17日(金) 朝の登校風景です。

寒さは残りますが、雲一つない青空が広がる爽やかな朝となっています。
生徒の表情を見ていると、今週の最終日という心の軽さもあるとは思いますが、空の爽やかさも相まって、明るい印象を受けます。
ただ、明るく振る舞いながらも、自分に厳しくテスト勉強を頑張っている生徒も多数いると思いますので、週末は家庭でも励ましとサポートをお願いいたします。

現在、新庄中では学年末評価のテスト期間となり、部活動が停止しています。
下校時には、職員が通学路の国道にある横断歩道の交通指導に出て、生徒たちの安全を見届けています。新庄中では、このように全生徒が同じ時間に下校する際を活用しながら交通安全の意識の高まりを啓発しています。
普段は、下校時間等が異なり、なかなか目の届かないところもあるかと思いますが、新庄地区の教育力で生徒たちを見守り、命のご指導をいただけたらと思います。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 朝の登校風景

2月16日(木) 朝の登校風景です。

天気はよいのですが、気温は低く、7時時点では氷点下2度の表示となっていました。
しかし、空気が澄んでいることで、立山がとても美しく見えるよさもありますね。

教室では、学年末評価まで1週間を切り、最後の学習に励む生徒たちの姿が見られます。
その年の総まとめとなります。自分の学習の定着をしっかり確認して次年度につなげたいですね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 朝の登校風景

2月15日(水) 朝の登校風景です。

今朝は寒気が強まり氷点下の朝を迎えています。
路面の凍結も見られ、足下に気を付けながらの登校となりました。

今日は「春一番」という言葉が初めて使われた日だそうです。
諸説はありますが、もともとは、長崎の漁師さんの間で使われていた言葉だそうです。
南からの暖かい風が待ち遠しいですね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 朝の登校風景

2月14日(火) 朝の登校風景です。

雪化粧の朝を迎えています。
久しぶりに木々に白いデコレーションがされていました。寒さが戻ってしまい、手袋やネックウォーマー等の寒さ対策をして登校する生徒たちが見受けられました。

昨夜からは雪が降る気温で、予報も雪のマーク、凍結の心配も考えて自転車通学を控える生徒もたくさん見られ、生徒の判断力の高まりを感じます。
ご家庭での声かけもあり、育っているのだと思います。
今後も、新中生が判断力のある素敵な大人に育つようサポートをお願いいたします。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 朝の登校風景

2月13日(月) 朝の登校風景です。

雨の朝となりました。
自転車の生徒は合羽を着ての登校となりますが、そうしても足下は濡れてしまうので大変です。替えの靴下の準備等は大丈夫かな?と心配してしまいます。

昨日は、富山高等専門学校の一般入試の日でした。
本日は、県立高校の推薦入試の日となっています。どんどん入試日程が進んでいきますね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 朝の登校風景

2月10日(金) 朝の登校風景です。

小雨交じりの朝となっています。
数日前に見た天気予報では来週から温かくなりそうな予報でしたが、状況が変わり来週も寒くなりそうな予報になってきました。
この時期は毎日、天気の確認が必要ですね。
いよいよ今週も最終日。
3年生は、あと5週間で卒業を迎えます。
時の流れは早いですね。

先日、頑張りを確認した菜の花は、その背筋を空に向かって伸ばしていました。
生命力の強さを感じますね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 朝の登校風景

2月9日(木) 朝の登校風景です。

昨日よりは肌寒い朝となっています。
昨日の雨で雪もずいぶん溶け通学路の凍結場所も減ったようです。
今後、積雪や凍結がなければ自転車も安全に乗れそうですね。

今日は、次年度の前期生徒会役員選挙の公示が行われる予定です。
今年度のまとめをしつつも、次年度の準備も進んでいきます。

2月9日。語呂合わせで「福(ふく)」の日ですね。
何かいいことありますように...。とつい願ってしまいますね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 朝の登校風景

2月8日(水) 朝の登校風景です。

少し小雨の混じる朝となっています。
雲が布団のような役割をしてくれているおかげで、朝の寒さは和らいでいます。
以前紹介した季節を先取った菜の花が雪でどうなったか心配をしていましたが、ちゃんと頑張ってくれていました。
何だか菜の花の親のような気持ちになって嬉しく感じてしまいます。
生きているって素晴らしいことですね。

さて、本日新庄中学校の給食は「ビーフストロガノフ」です。先日ある生徒が「ビーフ」は分かるけど、「ストロガノフ」って...。とつぶやいていました。
子どもの発想は柔軟でおもしろいですよね。

ちなみに「ストロガノフ」は人の名前のようです。諸説ありますが、ストロガノフ伯爵が食べていた料理に由来するそうです。
探究心をもつことで、広がる世界がありそうですね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
4/6 始業式

お知らせ

令和4年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校運営について

保健室だより

いじめ防止基本方針

シラバス(パスワード必要)

富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797