明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

2月7日(火) 朝の登校風景

2月7日(火) 朝の登校風景です。

少しずつ暖かさを感じる朝になってきていますね。
道路の雪もずいぶんなくなってきており、自転車通学が安全にできる日も確実に近付いてきています。
しかし、日陰ではまだまだ根雪も多く見られ、昨日夕方時点でも通学路には何か所も凍結した場所が点在し、生徒指導からも、もうしばらく安全を考えて自転車通学を控えるように注意喚起がされました。
「命は一つ」です。適切な判断が必要になりますね。

校地内でも、日陰にたまった雪の処理におわれています。
春が待ち遠しいですね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 朝の登校風景

2月6日(月) 朝の登校風景です。

好天に恵まれ、爽やかな朝となっています。
日差しが降り注ぐだけで、暖かさが違いますね。
2月も第2週に入りました。
今月は21日から学年末評価が実施されます。
この2週間で計画的に準備を整えたいですね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 朝の登校風景

2月3日(金) 朝の登校風景です。

私立高校の一般入試を終えた3年生が、内履きを手に持って登校していました。
実力を充分に発揮できたかな?
この後は、高専一般入試、県立高校の推薦入試、一般入試と続きます。
頑張れ3年生!

今日は、節分ですね。昔は「豆まき」だけだったように記憶していますが、「恵方巻」が今夜の夕食に出てくるという家庭も増えてきたのではないでしょうか。
元々は大阪を中心として発祥したものだそうですが、平成10年あたりにコンビニエスストアの商品戦略によって「恵方巻」が急速に全国に広まったそうです。
様々な発祥等も調べてみるとおもしろいかもしれませんね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 朝の登校風景

2月2日(木) 朝の登校風景です。

今朝は、大半の3年生が私立高校の一般入試に向かいました。

1年生は、「13歳の自分探し」で、県内でご活躍されている職業人を講師に招き「働くこと」について語っていただきます。一人一人が、自分自身の将来の自己実現のために何かをつかんでくれると思います。
多くの保護者ボランティアの方にもご協力いただき、一人3講座ずつ講義を受けます。

2年生は、来年の今日の日に備え、5教科の実力テストを実施します。ここから1年間しっかり学習リズムを作ってくれると思います。

そして、3年生!
全力で頑張ってきてください!!

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 朝の登校風景

2月1日(水) 朝の登校風景です。

2月が始まりましたね。2月は「如月」ともいいますが、まだまだ寒さが厳しく、更に衣を重ね着するという意味から「衣更着(きさらぎ)」になった説が有力だそうです。
今日も寒い朝となり、生徒達は足下に気を配りながら登校していました。
でも、暦の上では、春に向かっている月でもあります。
早く暖かい日が来ることが待ち遠しいですね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火) 朝の登校風景

1月31日(火) 朝の登校風景です。

今日は、道路がスケートリンクのようになっていて、通行する車も慎重な運転を心がけていましたね。
生徒達が登校する時間には、太陽が顔を出しながらも雪がちらつき、雪がきらきらと輝く幻想的な光景が広がっていました。
朝が明るいと何だか心も軽く感じます。

1月31日は、富山県の県花でもある「チューリップを贈る日」だそうです。これは、今日が1月の数字の1をアルファベットの「I(あい=愛)」、31日を(さ・い)と読み「愛妻の日」となることから、「思いやり」の花言葉をもつチューリップを贈りましょうと砺波切花研究会が設定したそうです。
チューリップの花言葉のように、誰かのことを思う気持ちを大切にしていきたいですね。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 朝の登校風景

1月30日(月) 朝の登校風景です。

朝の薄暗い中から、用務員さんが除雪をしてくれていました。いつも生徒の安全のために誰よりも早く準備してくださっています。ありがとうございます。

1月もあと2日となりましたね。2月は28日しかなく、今年度のここからの日はあっという間に感じるかもしれませんね。
3学期は、よく次年度の0学期ともいわれます。しっかり準備をして進級していきたいですね。

そんな中、今週は、3年生は私立一般入試、2年生は3年の私立入試に合わせて実力テスト、1年生は働く人から学ぶ「夢発見『13歳の自分探し』」を実施します。
「夢発見『13歳の自分探し』」では、講師の方はもちろんですが、多くの保護者ボランティアの方にも協力をしていただきます。
「新中生のためなら」と多くの方に協力をしていただけることが本校の強みです。
いつもありがとうございます。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 朝の登校風景

1月27日(金) 朝の登校風景です。

今朝は昨日までの寒さが少し緩み、足下に積もる雪の質はよく富山で見かける慣れた水分を含んだ重たい雪となっています。
スリップの心配は減りますが、水が浸みるなどの心配が出てきますね。
準備力の高い生徒はちゃんと替えの靴下をもってくるなど生活力の高まりを感じます。

本日積雪はあまりないのですが、足下が少しでもよくなるようにと、当番の生徒が除雪をしてくれています。こういう心遣いが嬉しいですね。
今日もありがとう。

本日は、3年生を対象とした進路懇談会の最終日となります。
いよいよ来週は私立高校の一般入試です。本番前の最後の週末。受検生は猛勉強でラストスパートをかけることでしょう。
保護者の皆様、地域の皆様、目標に向かい頑張る新中生に熱いサポートをお願いいたします。

さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 「夢発見『13歳の自分探し』」実行委員会

1週間後に迫った「夢発見『13歳の自分探し』」の本番前に、当日係として参加していただくPTAボランティアの方を対象に実行委員会が行われました。
本日は、当日の動きの確認や係分担を決定しました。
当日はボランティアの数が少ない中でいろいろと大変ですが、生徒たちのためによろしくお願いします。
画像1 画像1

1月26日(木) 第72回富山県をよくする会表彰

1月26日(木)

第72回富山県をよくする会の表彰式が、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため全体の表彰は中止となりましたが、本日本校にて受賞者の3年生へ表彰状と記念品を校長から渡しました。
生活委員長として、自転車の鍵かけ運動に積極的に取り組み、生徒の意識向上に努めた実績が認められての表彰でした。
おめでとうございます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
4/6 始業式

お知らせ

令和4年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校運営について

保健室だより

いじめ防止基本方針

シラバス(パスワード必要)

富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797