明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

6月23日(金) 登校風景

梅雨の中休みの晴れ間です。
天気が急変することもあるので雨具はしっかり持ってきましょう。

中庭の桃が少しずつ赤く色づいてきました。
本格的な夏もまもなくです。

来週月曜日からは期末評価が始まります。
この週末はしっかり学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木) 登校風景

どんよりとした梅雨空となりました。
しばらくは雨の日が続きそうです。

登校の様子を見ていると、雨が強くなっていても合羽を着ずに自転車に乗る生徒もいます。体調を崩す恐れもありますので、ぜひ合羽を着たうえで交通安全に気を付けて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水) 登校風景

夏の日差しの中、元気に登校しています。
今日は「夏至」、昼が一番長い日です。夕方遅くなっても明るいので気が緩みがちです。
時計を見て活動するようにしましょう。

夏野菜のトマトも青々としてきました。これから本格的な夏に向けて色を付けていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 登校風景

日差しがすっかり夏になってきました。
日も長くなってきていますが、時間を確認しながら活動に取り組んでください。

本日も2年生は14歳の挑戦の事前訪問に行きます。
社会に出るときの対応について学んできてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 登校風景

昨日までの猛暑は少し一段落していますが、少し汗ばむ朝を迎えています。

富山市総合選手権大会を終えて、選手たちは一回り成長したのではないでしょうか。
今日から期末評価前部活動中止期間に入りますが、テスト明けには市民体育大会があります。
3年生が部活動に打ち込めるのもあとわずか。精一杯頑張ってほしいです。
また2年生は、今日明日と「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の事前訪問となります。
しっかりと頑張ってきてほしいです。

校庭のスイカもずいぶん成長してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 登校風景

6月も折り返しに入りました。
明日からは市総合選手権が始まります。
部活動の朝練習にも力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 登校風景

梅雨らしい雨模様の朝となりました。
雨の日は見通しが悪くなるので、慌てず安全を確認して登下校するようにしましょう。

本日は市選手権に向けての壮行会が行われます。
選手たちには新庄中学校の代表として堂々と頑張ってほしいです。

梅雨にはあじさいの花が映えます。校庭のあじさいも元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 登校風景

梅雨に入り、すっきりとしない朝になっています。
気温は高くなる模様。水分補給のために水筒を持たせてやってください。

校庭のスイカに小さな実が付きました。気温が上がるにつれてどんどん成長していく様子が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 登校風景

梅雨入りをしました。
梅雨時はとくに天気が変わりやすいので、雨具の用意をお願いします。

今週の金曜日には市選手権大会となります。朝練にも各部活動が力を入れています。

今週も挨拶運動を続けています。すてきな挨拶が交わし合える学校にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 登校風景

雨の朝を迎えました。
関東甲信越地方が昨日梅雨入りしました。
北陸地方の梅雨入りもまもなく。登下校には注意です。

先日から挨拶運動を行っています。今日は2年2組の皆さんが
生徒玄関で大きな声で挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/22 修了式
富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797