明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

1月22日(月)授業風景

1月22日(月)3限

上:1−1 道徳
中:2−6 国語
下:3−6 社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 登校風景

週初めに積もった雪もすっかりとけてしまいました。

来週は3年生が進路懇談会となります。
進路が決定した生徒、今からが勝負になる生徒等それぞれ状況は違いますが、自分の適性に応じた進路がとれるように充分に考慮して選択をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)授業風景

1月19日(金)3限

上:1−5 技術
中:2−5 社会
下:3−5 英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 登校風景

雨で昨日までの雪もずいぶんとけてきました。
気温が下がると凍結の恐れがあるので、登下校時は細心の注意をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)授業風景

1月18日(木)1限

 上:1−4 社会
 中:2−4 英語
 下:3−4 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 登校風景

よく晴れた朝は気温がとても下がります。
校庭の水たまりもスケートリンクのように凍っていました。
冬の朝は時間に余裕をもって登校しましょう。

今日1月17日は「防災とボランティアの日」
阪神淡路大震災の起こった日です。あれから29年がたちますが、今年は能登半島地震も発生し、人ごとではなく災害について考える年になりそうです。
犠牲になられた方へのご冥福をお祈りし、今日を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 授業風景

1月17日(水)2限

 1年生の理科では「力」の分野で「支えられている」ことについて考えながら授業に取り組んでいました。
 2年生の保健体育では自然災害時の危機管理についての授業を受けていました。本日は「防災とボランティアの日」でもあり、先日の能登半島地震での災害も受けてタイムリーな授業となっていました。
 3年生の音楽では卒業式に向けての合唱練習に取り組んでいました。

 上:1−3 理科
 中:2−3 保健体育
 下:3−3 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)授業風景

1月16日(火)2限

 3年生は本日、最後の実力テストをしています。どの生徒も集中して頑張っていました。入試まで悔いのないように、精一杯頑張りましょう!

 上:1−2 保健体育
 中:2−2 家庭科
 下:3−2 実力テスト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)

雪が降り積もる朝です。
昼間までは降り続きそうです。
明日は氷点下の最低気温が予想されています。
明日朝は凍結しますので、転倒等に注意をして早めに家を出るようにお願いします。

今日は3年生は校内での最後の実力テストに挑みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 登校風景

小雪混じりの朝となりました。
地震の被害の大きかった能登地方でも大雪が予想されています。
被災された方の安全と一刻も早い復興を祈ります。

新庄中学校では「積雪時」「降雪時」「凍結時」は安全のため自転車での通学を控えてもらっています。冬期は天候も変わりやすいので、前日には必ず天気予報を確認して通学方法の確認をするようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
4/4 離任式・着任式
入学式
富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797