最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:75
総数:239619
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

2年生 みんなで元気な生活をつくろう

 2年生の子供たちは、身体測定後、養護教諭の先生より、みんなが元気な生活を送るために大切なことについてお話を聞きました。これまでもみんなで守ってきた「針っ子の約束 ストップコロナ」について改めて振り返りながら、自分だけでなく、仲間の心も体も大切にし、みんなで元気な生活をつくる気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 活動のまとめを作成しています。プレゼンテーションソフトを使って、発表用のスライドを作っています。伝えたいことが伝わるように、文字の大きさや色を工夫しています。発表の練習もがんばっていきたいですね。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ほって すって 見つけて」の学習を進めています。物語の一場面を版画で表すという学習です。今日は、物語の好きな一場面を選び、下描きをしました。表したいところを画面いっぱいに大きく描こうとしていた子供たちです。

3学期始業式

新年 明けましておめでとうございます。2021年、そして3学期が始まりました。
本日の始業式は、校内放送で行いました。
始業式では校長先生が、「本気で・丁寧に」「ラストスパート」とキーワードを挙げ、実りある3学期にしてほしいとお話しされました。
また、1年生と6年生の児童代表が「よりよい自分を目指してがんばりたい」「卒業に向けていろいろチャレンジしていきたい」と3学期の豊富を発表しました。
今年も、明るく元気な針っ子たちの活躍を願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

12月24日(木)、終業式がありました。
式では、校長先生が、2学期を振り返り、挑戦・笑顔・元気の「プラスワン」について話されました。
次に、3年生の代表児童が、「2学期にがんばったこと」「3学期のめあて」について、発表しました。
冬休みには豊かな体験をして、3学期の始業式にはたくましく成長した針っ子が、再び学校に戻ってくることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合 年賀状を出そう

心を込めて年賀状を書き、学校近くの郵便局に自分で投函しました。ワクワクした気持ちで、ポストに投函していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 五色百人一首大会

緑札チャンピオンを決める大会を行いました。皆、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「いえのしごとにチャレンジ!」

画像1 画像1
 生活科「いえのしごとにチャレンジ!」の学習で、先週よりも工夫して家の仕事に挑戦しました。
 靴並べに挑戦した子供は、おうちの方が履きやすいように、家に上がるところに真っ直ぐに並べる工夫をしました。風呂掃除に挑戦した子供は、最初に水で浴槽の汚れを軽く落としてから、洗剤をつけたスポンジでこする工夫をしました。
 子供たちは、仲間の工夫を聞いて、これからいろいろな仕事に挑戦しようと意欲を高めていました。

1年生 音楽「ほしぞらのおんがくをつくろう」

画像1 画像1
 音楽「ほしぞらのおんがくをつくろう」の学習で、夕方から夜、そして明け方の空の様子を音楽で表しました。
 カスタネット、タンブリン、すず、トライアングルでいろいろな鳴らし方や音の強弱、速さなどをグループで考えました。空に星が増えていくときには、楽器が増えたり、音を大きくしたりしていました。また、音を「シャンシャン」鳴らしたり、「チリチリチリ」と鳴らしたり、グループによっていろいろな鳴らし方をしていました。

5年生 2学期最後の学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サンタに扮した集会係が楽しい学級集会を開きました。各係からの出し物はクイズやスポーツなど盛り沢山でした。子供たちの思い出に残る集会になったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736