最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:22
総数:239802
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

1月25日(水) 今日の給食と放送は

今日の献立は、ふしぎな駄菓子屋の本にちなんだ「底なしイ〜カビーンズ、にんじゃジンジャーのおひたし、塩こうじなべ、ごはん」でした。3年生が、調理員さんに「いつもおいしい給食を作ってくださってありがとう」と放送で伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2・3年なわとび合同体育

2・3年生が合同でなわとびをしました。跳べる技でなわとび競争をしたり、色団でなわとびリレーをしたりしました。★ミニ動画→<swa:ContentLink type="doc" item="50900">2・3年なわとび競争</swa:ContentLink>、<swa:ContentLink type="doc" item="50901">2・3年なわとびリレー</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)の給食と放送

昨日の献立は「ごはん、ラーメン、オムレツ、フレンチサラダ」でした。今週は給食週間で、本にちなんだ献立になっており、昨日はお話料理教室のメニューでした。また、2年生が、放送で調理員さんへの感謝の手紙を読みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月23日(月) ボッチャ体験

学校に「ボッチャ」の用具を貸していただいたので、針っ子ルームに設置しました。休み時間、1年生から6年生まで遊びたい子供が体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月) 今週は「給食週間」

今週は「学校給食週間」です。テーマは「本の世界を味わおう」。今日は、男子弁当部の主人公が大きな鍋で作った「のっぺい汁」でした。給食委員会児童が紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 風車で遊ぼう

画像1 画像1
1年生が、生活科で風車を作りました。外で回して遊んでいます。「風はどこからふいているかな」「走るとよく回るよ」
画像2 画像2

1月20日(金)5・6年スキー学習

天候もよく、気持ちよく滑ってきて、仲間との交流を深めてきました。
★楽しく上手になった様子のミニ動画集→<swa:ContentLink type="doc" item="50878">スキー学習はじめ</swa:ContentLink>、<swa:ContentLink type="doc" item="50879">滑り始め2</swa:ContentLink>、<swa:ContentLink type="doc" item="50880">キッズパークの様子</swa:ContentLink>、<swa:ContentLink type="doc" item="50881">休憩中の雪遊び</swa:ContentLink>、<swa:ContentLink type="doc" item="50882">上達した様子</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2

留守は任せて!(その3 清掃時間の放送)

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班清掃の始まりと終わりを知らせる放送をしています。事前の準備や練習を十分に行い、自信をもって放送しています。
5・6年生が安心してスキー学習に出かけられるよう、針っ子は、4年生を中心にがんばっています。

留守は任せて!(その2 縦割り清掃)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の縦割り班清掃は、4年生がリーダーです。しっかりお手本を示しながら、下学年の仲間に積極的に声をかけていました。1〜3年生も、リーダーの話をしっかり聞いて、協力しています。

留守は任せて!(その1 給食中の放送)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生がスキー学習に出かけている間、学校では4年生が最高学年として活躍しています。給食の献立を紹介する放送をしたり、今朝のあいさつ運動の様子をお知らせしたりしました。ゆっくり、はっきり話すことに気を付けて、堂々と放送することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 薬物乱用防止教室(6年)
1/27 1・2年スポーツ指導員派遣事業(コーディネーション)
1/30 委員会活動
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736