最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:22
総数:239800
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

学級活動の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで話し合って、学級目標を考えました。その後、学級目標に飾り付けるマークをつくりました。「友達と支え合う」「チャレンジする」ことを大切にしたいと考える子供たちです。

4月13日(水) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、にんじんシューマイ、茎わかめのチョナムル、マーボー豆腐、牛乳」でした。1年生の教室をのぞくと、「おいしいよ」と言いながら食べていました。

4月13日(水) 4年生 リレーの練習

 4年生がグラウンドで、リレーの練習を始めました。次の走者にわたす手やもらう手を確認しながらチームごとに練習したり、ためしの競走をしたりしました。暑い中、がんばって走っています。★体育の授業中も水分を取ります。熱中症防止のため、必ず、水筒を持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 1年生 えんぴつをもってみよう

 1年生が、教科書を見ながら鉛筆の持ち方を練習しています。「まず、親指と人差し指の2本でもって」などと言いながら、根気強く身に付けていきます。ご家庭でも、毎日、見ていただけるとありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食・読書の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の準備・片付けを自分たちでとても上手にしています。残食なしでもりもり食べる4年生です。食後は読書をして落ち着いて過ごしています。

国語の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では、「春のうた」という詩を読んで学習しました。読んで気付いたことを発表したり、暗唱したりして、楽しく学習しました。

4月8日(金) 6年生 理科のはじまり

 6年生が理科で、校庭やグラウンドに見られる、春の植物や生き物を調べています。今までの理科で、毎年、いろいろな植物を調べたり見つけたりしてきましたが、あらためて学校の周りの自然を観察し、タブレットに保存しました。6年生での植物の学習につなげます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月8日(金)2〜6年生、給食始まる

 1年生は午前で下校しました。帰り際、「今日、学校、楽しかった?」と聞くと、「勉強、楽しかった!」とうれしそうに言って帰る子供が印象的でした。
 2〜6年生は今日から給食が始まりました。2年生は一年間の成長が感じられ、静かに手際よく準備し、配膳をしたりもらったりしていました。
 今日のメニューは、「ごはん、のりつくだに、ひよこ豆のフライビーンズ、ゆかりあえ、豚汁」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) のびのび大休憩

 桜満開のよく晴れた日、今年度初めての大休憩。多くの子供がグラウンドに出て遊んでいます。鬼ごっこ、ブランコ、鉄棒、ドッジボールなど、久しぶりに友達と思い切り体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) 集団登校スタート!

 昨日入学した1年生を入れた初めての集団登校です。一列に並んで、前や右左を確かめて歩いてきました。マスク越しですが、「おはようございます」とあいさつもできています。どの子も張り切っている様子で、7:55には、ほぼ全員登校しました。これから、朝学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ活動(3年見学)
2/23 (祝)天皇誕生日
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736