最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:73
総数:239768
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

4月15日(金) 5年生 外国に興味をもって

 新しいALTの先生との初めての外国語科授業。ALTの先生の出身国について、文化や有名な人、ものを聞きました。「レゲエ」という音楽が有名で、楽しい曲を聴かせてもらいました。
画像1 画像1

4月15日(金) 4年生 音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では、春らしい「花束」の曲を聴いて想像したことを書き出したり、フラットという記号の意味を学習したりしました。音の違いを聴きわけて、楽しく学習しました。

4月15日(金) 4年生 初めてのALT先生との外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動では、ALTの先生と自己紹介をして仲を深めました。日本の食文化について話すなど、笑顔で楽しく学習しました。

4月14日(木) 5年生 スタートダッシュ!

 5月の運動会に向けて、50メートル走のスタートの仕方や走り方の練習をしました。全力で練習に取り組む5年生子供たちがとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、春の植物と昆虫の様子を観察しました。撮った写真を見返しながら、生き物の様子をまとめました。植物をよく観察して、「ホトケノザ」と「ヒメオドリコソウ」の違いに気付きました。

4月14日(木) 今日の給食は

「ごはん、厚焼き卵、おひたし、牛肉と大根のごますき煮、きよみオレンジでした。おいしくいただきましょう」と紹介する委員会児童と、その放送を聞きながら食べる6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 身体・視力測定

 今日は4〜6年生の身体・視力測定です。昨年度3学期から、みんなずいぶんと成長してきました。一方、冬の間に、視力は低下していないでしょうか。結果は、後日、お知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日(木)1年生「すうじの2をかこう」

 1年生が算数で、数字の2を練習しています。「まるく書くところが難しい」「最後を止めるとかっこいいね」これから小学校で何百回、何千回と書く数字です。鉛筆を正しく持って真剣に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 2年生 学校には(道徳)

 2年生が、道徳の学習で、学校にいる先生や職員の名前・仕事などを話し合っています。「◯◯先生の名前を書こう」「◯◯さんは、どんなお仕事をしているのかな」学校には、いろいろな人がいて、自分たちを支えていることに気付きました。お家や地域も同じですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月12日(火) 1・2年生 交通安全教室

 1・2年生が、地域の交通安全指導員や針原駐在所の方から、道路の安全な歩き方や横断の仕方について教えていただきました。実際に学校の周囲を歩き、「車がスピードを出して走って行ったよ」「信号は青になるまで時間がかかるね」など、危険箇所を見たり道路の渡り方を体験したりしました。今後も、安全に登下校し、放課後も十分に注意して過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 学期末特別校時
3/5 児童会引き継ぎ式、縦割り活動解団式、学期末特別校時
3/8 自動車文庫(返却のみ)
避難訓練、町別児童会
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736