最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:70
総数:239689
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

1月17日(火) 発育・視力測定

全学年、身長・体重・視力測定が終わりました。2学期からずいぶんと成長した子供も見られます。視力はどうでしょうか。結果は後日、お知らせします。
画像1 画像1

1月17日(火) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「麦ごはん、塩だれ豚丼、ワンタンスープ、かぶのいろどり、バナナでした」と放送する給食委員会児童と、その放送を聞きながら食べる1年生。

1月17日(火) 朝の歌はじまる

画像1 画像1
朝活動で、全校放送による歌練習が始まりました。2月4日の150周年記念式典や卒業式に向けて、しばらく声が聞かれなかった校歌を歌います。
画像2 画像2

1月16日(月)1・2年生 ラダーに挑戦!

1・2年生が合同体育で、「チャレンジわざセブン」の種目であるラダーステップの練習に取り組みました。リズムよく走る力を伸ばします。
 ★ミニ動画→<swa:ContentLink type="doc" item="50824">1・2年ラダーステップ1</swa:ContentLink>、<swa:ContentLink type="doc" item="50825">ラダーステップ2</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 「おもちゃ大会をしよう」3

ブーメラン、パタパタカー、風袋ロケット、滑り台など、2年生が考えた8つの遊び場で遊び、おみやげやメダルをもらって、楽しく満足そうな1年生でした。「2年生さん、ありがとう」
   ★ミニ動画→<swa:ContentLink type="doc" item="50804">おもちゃ大会4</swa:ContentLink>、<swa:ContentLink type="doc" item="50805">おもちゃ大会5</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)1・2年生「おもちゃ大会をしよう」2

2年生が、招待状を作り、受付をしたり初めの説明をしたり交代の放送をしたりするなど、1年生が楽しめる工夫をしました。
★ミニ動画→<swa:ContentLink type="doc" item="50802">おもちゃ大会2</swa:ContentLink>、<swa:ContentLink type="doc" item="50803">おもちゃ大会3</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)1・2年生「おもちゃ大会をしよう」1

2年生が生活科でいろいろなおもちゃを作り、遊び場を考えた「おもちゃ大会」を開いて、1年生を招待しました。ミニ動画→<swa:ContentLink type="doc" item="50801">1・2年おもちゃ大会1</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 3年生 ラダーに挑戦!

3年生が体育で、ラダーステップの練習に取り組みました。クイックラン、サイドステップ、サイドシャッフルなど、簡単なステップから難しいものまで体験し、脳や視覚・神経を使い、手足をリズムよく動かします。
 ★ミニ動画→<swa:ContentLink type="doc" item="50788">3年ラダーステップ</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 暖かい大休憩に

日差しが温かい2限後の大休憩には、グラウンドでドッジボールや鬼ごっこをして遊ぶ姿が見られます。
画像1 画像1

1月11日(水)児童集会〜図書委員会の発表〜

水曜の昼休み「なかよしタイム」で、3学期最初の児童集会をしました。今日は図書委員会の発表で、図書クイズや、各学年で一番本を借りた人の紹介などがありました。今日は自動車文庫もあり、これからも多くの本に親しんでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 ベルマーク回収日
3/13 町別児童会(集団下校)
自動車文庫(返却のみ)
3/14 卒業式予行
3/15 6年修了式、給食最終日
3/16 6年修了式
3/17 卒業式
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736