最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:70
総数:239690
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

7月5日(火) 登校の様子

 朝、何人かの保護者の方に付き添われて、子供たちが登校してきました。体調等で欠席した子供を除き、全員登校しました。今日は、1〜4年生がプールに入る予定です。※保護者の皆様、朝の見守りや送迎、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)6年生 ソフトボール投げの練習

 9月には、市内全6年児童が参加する「富山市チャレンジ陸上記録会」があります。その一種目であるソフトボール投げの練習を始めています。今日は体育館で、柔らかいボールを使って投げ方を練習しました。
★ミニ動画クリック→<swa:ContentLink type="doc" item="49194">6年ソフトボール投げ練習</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)4年生 雨水の行方

 ようやく雨が降り、グラウンドに水たまりができました。理科の「雨水の行方」の学習の観察をしました。予想した通りの場所に水たまりができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)2年生「野菜がこんなに大きくなったよ!」

待望の雨が降り、2年生が育てていた野菜もどんどん大きくなってきました。きゅうりやミニトマト、ピーマン、枝豆がたくさん収穫できました。
画像1 画像1

7月の掲示いろいろ1

 6年生は、宿泊学習の思い出スケッチや新聞、5年生は、夏の俳句が、廊下に飾られています。来週、個別懇談会でご来校の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、マーボーどうふ、かに玉、ナムル、冷凍リンゴでした。残さずおいしくいただきましょう」と放送する給食委員会と、その放送を聞きながら食べる1年生。

7月1日(金)4年生 外国語活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動では、曜日の発音を確認して、たずねたり、答えたりしました。英語を使って上手に会話をしています。

7月1日(金) 3年生 校区内たんけん2

 先週に引き続き、社会科で学校の周りを探検した3年生。朝のうちに、短時間で学校の北側を歩きました。「お寺や神社もあるね」「小さい頃からお世話になっているところばかりだよ」保育園、郵便局、コンビニ、店などの施設を見つけ、地図にメモを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金) 葉のでんぷんを調べる6年生

 6年生が、理科で、育てていたジャガイモの葉のでんぷんを調べています。3日前からアルミはくをかぶせていた葉っぱをとり、たたいて漂白して、ヨウ素液をつけました。さて、結果は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月最初の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「食パン、卵ロール、フレンチサラダ、豆と鶏肉のトマト煮、メープルジャム、冷凍パイン、牛乳」。今日も暑いので、子供たちは、冷凍パインや冷たい牛乳をなおさらおいしそうに食べて飲んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 6年修了式、給食最終日
3/16 6年修了式
3/17 卒業式
3/18 卒業式
3/20 (祝)春分の日
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736