最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:75
総数:239619
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

4月19日(火) 1年生 朝学習の様子

 1年生の朝学習では、プリントで数字の3を練習したり、絵に色を塗ったりしています。終わった子供から先生に提出するなど、だいぶ小学校の生活リズムに慣れてきました。
画像1 画像1

4月19日(火) 今朝の様子

 今朝も児童玄関では、研精委員会児童があいさつ運動をして友達を迎え入れています。おかげで、全校のあいさつが気持ちよく元気になってきた感じがします。また、登校してきた子供たちは、図工作品用ペットボトル、水彩・習字セットなど、学習に使う道具を持ってきており、様々な学習活動の始まりに備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)4年生 社会科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科では、富山県の市町村について調べました。地形によって観光や食にも特徴があることに気付きました。

4月18日(月) 1年生 学校たんけん1

 1年生が、外に出て校舎の周りを歩きました。「花壇にチューリップがさいているよ」「外から見ると、職員室はこんな所にあるのだね」「広いグラウンドだな」見る場所をかえると、いろいろな発見があるようです。
画像1 画像1

4月18日(月) 5年生 外でスタートダッシュ!

 5年生が、グラウンドで、スタートの仕方を繰り返し練習して、短い距離をリズムよく力強く走ったり、50m走に取り組んだりしています。5月の運動会に向けて、走力や敏捷性を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月) あいさつ運動とカマキリ

 朝、児童玄関では、研精委員会の子供たちが、あいさつ運動をして、他の友達を迎え入れています。また、ある子供が、休みの日に見つけたカマキリの幼虫を持ってきて「友達や下級生に見せたい」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 1年生 はじめてのコンピュータ

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めて一人一台端末を手にした子供たち。両手でしっかりと持って運び、先生の話をよく聞いてパスワードを入力し、クラスルームを開くことができました。また、カメラを開き、自分の顔を撮ることもできました。これから何度も使うことになりますが、約束を守って学習に利用していきたいと思います。

5年生 学級目標づくり

画像1 画像1
昨日、子供たちが話し合いで決めた学級目標を習字で作成しました。今年度の5年生の学級目標は「何事にも挑戦し、思いやりを大切に、協力する最高の5年生」です。この目標を掲げ、20人全員で頑張ります。

1年生 すきなもののえをかいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「かきたいものなあに」で、自分の好きなものの絵をクレヨンで描きました。「わたしはぶどうが好き」「きれいな虹を描いたよ」と楽しそうに話しながら絵を描き上げていました。

4月15日(金) さすが6年生

 6年生は、スクリーン画面を見ながら、先日終わった学力調査の答え合わせや振り返りをしています。よくできなかった内容は、繰り返し「学び直し」することが大事なのですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年修了式、給食最終日
3/16 6年修了式
3/17 卒業式
3/18 卒業式
3/20 (祝)春分の日
3/21 (祝)春分の日
給食最終日
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736