最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:28
総数:239811
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

今日は「ソフトめんと大学いも」の日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(月)の給食メニューは、「肉味噌ソフトめん、大学いも、花野菜サラダ、味付け小魚」でした。1年生は、めんの袋をあけたり、袋から汁に入れたりするのを苦労していましたが、おいしく食べました。

11月7日(月) 秋の立山に向かって跳ぶ5年生

 青空に映える美しい立山連峰に向かって、5年生が走り幅跳びをしています。「空や立山に向かって高く跳ぼう!」天気と同じように、気持ちよく運動する姿が見られました。この後は、給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月) 3年生 コンパスを使って

画像1 画像1
 3年生が、コンパスを使って、距離を調べる学習をしています。円の半径・直径の学習を進めてきて、そのたしかめの時間です。コンパスの使い方も上達しましたね。
画像2 画像2

11月7日(月) 針っ子アートギャラリー

画像1 画像1
 1階廊下中央には、各学年の絵や作品を展示した「アートギャラリーコーナー」があり、子供たちは自然と目にしています。その横には、1年生の箱を使ったダイナミックな作品なども見られます。
画像2 画像2

11月4日(金) 今日の針っ子ギャラリー

1年生の廊下には、切り貼りした絵や箱工作の作品が展示してあります。また、4年生廊下では、タブレットを使って作品の画像を取り入れた説明カードが掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金) 1年生 室内てつぼうであそんだよ

 1年生が、体育館の2階に設置された鉄棒で遊びました。つばめ、ふとんほし、ダンゴムシ、足ぬき回り、こうもりなど、自分のできる技がどんどん増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)2年生 きれいなまわり方で

 2年生が、体育でマット遊びをしました。きれいな前回りや後ろ回りができるように、ゆりかごを練習したり、マットや踏み切り板を重ねて用具を工夫したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 今日の「針っ子アートギャラリー」

 校内では、毎日、変化のある掲示や作品展示が見られ、まわるのが楽しみです。読書を勧める図書室前の掲示、6年生が学習発表会で作成した背景など、秋らしい環境が整備されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)2年生 忍法ぶらさがりの術2

 2年生が、体育館の2階で、鉄棒遊びをしました。逆上がりを練習したり、上がる・ぶら下がる・下りるのつなげわざを考えたりするなど、わざ(術)のレベルが上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月最初の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、魚の甘味噌かけ、五目煮豆、うすくず汁」でした。画像は、献立紹介をする給食委員会児童と、それを聞きながらおいしく食べる1年生。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/18 卒業式
3/20 (祝)春分の日
3/21 (祝)春分の日
給食最終日
3/22 修了式
3/23 給食最終日
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736