最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:73
総数:239768
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

5月25日(水) 今日は「ハヤシライス」の日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「麦ごはん、食べキリンハヤシ、オムレツ、味付け小魚、フルーツポンチ」でした。もりもりお代わりをする子が多い日です。

5月25日(水) 3年生 はじめての習字

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めて筆で字を書きました。筆の持ち方や、腕の使い方などを学習しながら書きました。「えんぴつと筆とでは、全く違って難しいけれど楽しいです。」と言っていました。

5月24日(火)4年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では「お礼の気持ちを伝えよう」で手紙の書き方の学習をしています。手紙の型や、ていねいな言葉を考えて書く練習をしました。

5月24日(火) 今日の給食は

「ごはん、さわらの西京焼き、チンゲンサイソテー、厚揚げの中華煮、りんご」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日(火) 避難訓練(火災)

 理科室から出火という想定で、全校で避難訓練を行いました。非常ベルが鳴ると、子供たちは静かに放送を聞いて、出火元から離れるようにグラウンドへ移動しました。まずは火災が起きないよう注意し、万が一の場合に備えて、定期的に訓練を継続します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)4年生 電流のはたらき1

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では「電流のはたらき」の学習が始まりました。実験をするためのハンディファンの部品を組み立てました。友達と教え合って活動しました。

5月23日(月) 委員会活動2(運動・研精委員会)

 運動委員会では、全校のみんなが気軽にできる運動遊びをタブレットで調べています。また、研精委員会では、あいさつの輪がもっと広まるような取組を計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 委員会活動1(環境委員会)

画像1 画像1
 今日は、委員会活動の日。環境委員会では、花壇の花をぬいてきれいにしたり、金魚の水槽をそうじしたりしました。
画像2 画像2

5月23日(月) 2年生 体ほぐしの運動遊び

 2年生が、足ジャンケンや体ジャンケンをして、体を動かしながら友達と関わりました。その後は、体を柔らかくするストレッチも行いました。今後はじまる体力テストに向けて、柔軟性や体をたくみに使う力(器用さ)などを高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金) 2年生 野菜の観察・記録

 2年生が育てている野菜のなえをよく観察して、気付いたことを絵や文で記録しています。毎朝、水やりをしていますが、書くとなると、見方がちがってくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736