呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

来週の予定6/21(月)〜

 
画像1 画像1

6月16日(水):図書室より おすすめ図書10

「人に話したくなる 土壌微生物の世界」 染谷 孝

 私たちの生活は、微生物と多く関わりを持っています。例えば、納豆やヨーグルト、キムチなどの発酵食品や、おみそ・醤油といった調味料など、微生物によって作れ、私たちはおいしくいただいています。その他にも微生物は、農作物の育成を助けたり、巨大な洞窟を作ったり、私たちの体に害を及ぼすものもあります。このように、様々なところにいる微生物ですが、私たちの目には見えないものなので、意外と知られていない部分が多くあります。本書を読んで、微生物の世界をのぞいてみませんか?

来週の予定6/14(月)〜

 
画像1 画像1

6月9日(水):図書室より おすすめ図書9

「きみが見つける物語−スクール編−」 あさの あつこ 他

 本書には「バッテリー」の著者・あさのあつこさんや「都会のトム&ソーヤ」の著者・はやみねかおるさんといった名高い作家さんが描く7つのお話が載せられています。村上春樹さんの短編「沈黙」では、中学2年生の時にボクシングを始めた大沢さんの中高時代のお話が綴られています。大沢さんは、中学時代ボクシング以外で一度だけ人を殴ったことをきっかけに、辛い学校生活を送ることになります。大沢さんの辛い学校生活を変えたものとは…?みずみずしく描かれた友情物語、思わず熱くなってしまう部活物語、謎解きミステリーなど学校にまつわる傑作短編集。

来週の予定6/7(月)〜

 
画像1 画像1

6月2日(水):図書室より おすすめ図書8

「六月のリレー」 伊沢 由美子

 六月の体育祭、2年D組のリレー選手、5人は様々な思いを抱きながら、リレー競技に挑みます。このリレーが終われば、先に引っ越した家族が住む長野に行ってしまう准、両親が離婚してしまい、父と新しい母、弟との関係に悩む楷、幼いころから施設に暮らし、いじめにあっている弟分の有を救いたいと思うひろし、問題児の兄とは正反対の中学生活を送り、本来の姿を出せないでいる葉、痴呆の祖母と暮らし、面倒を見るユキ。壁にぶつかっても前向きに走る5人の姿に心が打たれます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/18 市選手権大会
6/19 市選手権大会
6/20 市選手権大会
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209