最新更新日:2024/05/31
本日:count up89
昨日:247
総数:787908
「たくましく心豊かな子」の育成

3年生 親子学級(自転車教室)

5月29日(日)、富山県中央自動車学校にて3年生の親子学級(自転車教室)を行いました。
映像を見ながら交通ルールを学ぶ座学と自動車学校内の道路を自転車で走行する実技を行い、最後に飛び出し事故の実演をしていただき、保護者・児童共に安全確認の大切さを学びました。
子供達だけで外出する機会が増える中、真剣に交通ルールを学び・体験する姿を見て、保護者としての不安が少しは払拭されたかと思います。
日差しの暑い中、ご参加いただいた先生方、保護者及び学級委員の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回常任委員会

画像1 画像1
PTA執行部です。
5月19日(木)、第2回常任委員会を小学校ランチルームで開催しました。
鍋山教頭先生より、PTAホームページ更新の仕方をレクチャーしていただきました。
その後、総会議決結果について、次週の全体役員会の議事について話し合いました。
次回の常任委員会は9月の予定です。
引き続き、PTA活動のご協力よろしくお願いします。

第2回全体役員会

画像1 画像1
PTA執行部です。
5月26日(木)、第2回全体役員会を小学校ランチルームで開催しました。
議事は以下の通りです。
5〜7月の主な行事について
各専門部の活動状況について
親子学級について
夏休みのプール開放について
交通安全に関するアンケート(危険個所改善)について
地区活動費について
親子学級を行うなど、行事再開が少しずつできてきました!
次回の全体役員会は9月の予定です。
引き続き、PTA活動のご協力よろしくお願いします。

4年生 親子学級(自転車教室)

5月22日(日)、富山県中央自動車学校にて4年生の親子学級(自転車教室)を行いました。
2つの班に分かれ「自転車実技」「自転車交通安全の座学・試験」の講習を受けました。実技では、青空の下、自動車学校コース内を安全確認を行いながら自転車で走行しました。
最後に、飛び出し事故の実演をしていただき、安全に対する意識がより高まりました。

2年ぶりの親子学級となりましたが、「自転車に乗る時に注意すること」について考えるよい機会になったと思います。また、子どもたちがみんなで楽しそうにしている姿、真剣に活動してる姿を見ることができとてもよい時間を過ごすことができました。
日差しの暑い中、ご参加いただいた先生方、保護者の皆様、準備していただいた学級委員の皆様、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
環境整備部です。
5月15日に今年度1回目の資源回収が行われました。
前回と同様に、各家庭から当日持ち込みのみの回収となりましたが、皆様のご協力でたくさんの資源を回収することができました。

また搬入時には、多くの方にお手伝いいただきスムーズに進めることができました。

収益は本校の教育活動やPTA活動の充実に役立てられます。
皆様ありがとうございました。

令和4年度PTA総会

PTA執行部です。
4月23日(土)、令和4年度PTA総会を小学校体育館で開催しました。
今年度会長河口の挨拶の後、第1号から第5号議案について審議を行い、参加者の皆様の拍手多数により、全て承認・可決されました。ありがとうございました。
今年度のPTA活動もご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

3、4年生 親子学級(自転車教室)のお知らせ

3、4年生 親子学級(自転車教室)にご参加の保護者のみなさま

自転車教室のお知らせです。

4年生:5月22日(日)13:00 受付開始
3年生:5月29日(日) 9:00 受付開始

雨天決行になります。雨天の場合は、ピロティ―にて実技を行います。
また、正面玄関は施錠されています。南側ピロティーに自転車を置いて頂き、ピロティ―側より校舎にお入りください。当日は、お気をつけて会場(富山県中央自動車学校)までお越しください。

なお、駐車場は十分に確保されています。誘導係の指示に従いご駐車下さい。
両日とも、天気に恵まれるといいですね。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 始業式

学校からのお知らせ

インフルエンザ治癒報告書・登校許可書

学校だより

おやじの会情報コーナー

年間行事予定表

令和4年度配付 検討会議だより

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464