最新更新日:2024/06/03
本日:count up149
昨日:245
総数:788474
「たくましく心豊かな子」の育成

PTA講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(水)体育館にてPTA講演会が開催されました。
富山県民として初めてエベレスト登頂に成功した立山ガイドの佐伯知彦氏を講師に迎え、「立山の魅力について」と題してご自身の登山経験をもとに、楽しくわかりやすくお話していただきました。

6年生は8月に控えた立山登山に向けて想像を膨らませ、5年生は世界一高いエベレストの話に興味いっぱいでした。講演会の後は保護者の皆さんとのフリートーク会も開催され、子供達の立山登山へ向けた準備や講師である佐伯氏の夢を叶えるための取り組みについて話を聞くことができました。
子供達も保護者の方々も、とても有意義な時間を持てた貴重な経験となりました。

PTA講演会 開催

PTA執行部です。

明日6月21日(水)に、PTA講演会を開催します。
今回の講演会は、登山のスペシャリストをお招きし、児童とともに「立山の魅力」について学ぶ機会としています。
平日での開催となりますが、立山登山にむけて体力の向上を目指して頑張っている子供たちとともに楽しい時間を過ごしましょう!!

第一部・13:15〜14:00 本校体育館
第二部・14:15〜15:00 本校会議室

4年生親子学級 ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(日)に、4年生の親子学級として、ドッジボール大会を実施しました。たくさんの児童と保護者が参加しました。また、4年生担任の先生方にも審判として参加していただきました。
 試合が進むにつれ、しだいにチームワークがよくなり、親子で楽しい時間を過ごすことができました。暑い中、汗だくになって楽しむ子供たちの姿が印象的でした。
 大会終了後、余った景品をかけた先生とのじゃんけん大会も盛り上がりました。

5年生親子学級 ビーチボールバレー大会

6月17日(土)に5年生の親子学級・ビーチボールバレー大会を開催しました。児童と保護者合わせて約80名の参加がありました。また、5年生担任の先生には審判として参加していただきました。8チームに分かれての総当たり戦で順位を争い、最終的に3チームが5勝2敗で並ぶ接戦となりました。ビーチボールバレーをするのがはじめての児童も多かったですが、どのチームも声を掛け合いながらチームワークを発揮し、親子で楽しく活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年の親子給食会

6月7日、8日、9日に1学年の親子給食会がありました。
教育実習生の五十嵐先生から正しい箸の持ち方を習った後、子どもたちと一緒に給食を食べ、普段の給食の様子を伺うことができました。
また、栄養教諭の村上先生より学校給食のあり方を教えてもらい、給食の大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク回収箱とインクカートリッジ回収箱を設置しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA執行部です。
児童玄関前に、ベルマーク回収箱とインクカートリッジ回収箱を設置しました。
今年度、ベルマークは6社のみを回収します。
また、インクカートリッジは3社の【純正品】のみを回収します。
皆様、ご協力のほど、よろしくお願いします。

【広報部】令和5年度広報実技研修会

画像1 画像1
 5月28日(日)に、広報実技研修会がありました。よりよい広報誌づくりのための方法について学びました。今年度の広報誌づくりに生かします。

【広報部】令和4年度 富山県PTA広報誌コンクール授賞式

画像1 画像1
 昨年度に作成した広報誌「ふれあい」が、令和4年度富山県PTA広報誌コンクールの優秀賞を受賞しました。6月3日(土)にその授賞式がありました。

第2回全体役員会

PTA執行部です。
5月25日(木)、第2回全体役員会を小学校ランチルームにて行いました。
議事は以下の通りです。
・5月〜7月の主な行事について
・各専門部の活動について
・親子学級について
・夏休みのプール開放について
・地区活動費について
・交通安全に関するアンケート(危険個所改善)について
・サマーフェスタについて

次回の全体役員会は6月22日(木)の予定です。
引き続き、PTA活動のご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回 資源回収

環境整備部です。
5月14日(日)に今年度1回目の資源回収が行われました。

各家庭からの当日持ち込みによる回収でしたが、皆様のご協力により、たくさんの資源を回収することができました。これらの収益は学校の教育活動やPTA活動に役立てられます。

当日は先生方、おやじの会の皆様にも心強いサポートをいただいたことで、スムーズに回収を進めることができました。ありがとうございます。

11月11日(土)には今年度2回目の資源回収を予定しておりますので、引き続き、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464