最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:138
総数:575576

【1年生】わたしのこま!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
回る様子をよく観察して「よし、もうちょっと○色を足そう」「ねえ、それは何色を塗ったらそうなったん?」と改良を加えている子もたくさんいました。今日はこままわしが宿題です。お子さんのこだわりのこまの模様を、ぜひ褒めてください。

【1年生】ぼくのこま!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色付けを終えた子から、早速試しに回してみました。色や模様が回したときにどう見えるか、どの子も回るこまに顔を近付けて、上から、横から、下から、こまの様子をのぞき込んでいました。可愛いです。

【1年生】こまの色付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなかうまく回せなかった子も、練習の成果で随分上手に回せるようになってきました。今日は、自分のこまに色を付けました。子供たちは手をマジックだらけにして、一生懸命色を付けました。

【1年生】読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は学校の用務員さんに「とのさま1年生」を、図書の時間には司書の先生に「はっぱの赤ちゃん」を読んでいただきました。自分では手に取らない本も、読んでいただくと、そのおもしろさに気付くことができますね。

【1年生】きらきらぼし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカの指使いの練習できらきらぼしを演奏しています。来週はきらきらぼしの指使いテストをするのでおうちでも練習してきてください。余った時間で少しだけ童歌の「おちゃらか」をしました。

【1年生】道徳「二わの小とり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寂しく誕生日を過ごすヤマガラを思うと、いてもたってもおられず、ヤマガラの家に向かうミソサザイ。優しい人とは、人の気持ちを自分のことのように感じることのできる人。優しさについて、1組の子供も2組の子供も、一生懸命考えていました。

【1年生】マット遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、ウサギ跳び、カエル跳び、ゆりかご、前転の練習をしました。どの技もきれいに決まるにはコツがあります。少しずつ上手になってきています。

【1年生】巡回図書館指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 婦中図書館の方々が来られて「あな」に関する様々な本を紹介してくださいました。土の中の穴、体にある穴など穴にも種類がたくさんあることに気がつくことができました。

【1年生】代表委員会

画像1 画像1
第2回代表委員会が開かれ、3月に行われる卒業を祝う週間について話し合われました。1年生も学級代表4名が参加しました。素敵な週間になるように在校生で力を合わせます。

【1年生】図書館訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
婦中図書館から司書の方が来られました。2組は「しっぽ」が関係する6冊の本を紹介していただきました。子供たちは「ぶたのしっぽ」という言葉遊びゲームが楽しかったようで、みんなで遊んでいました。婦中図書館に行ったことのある子は、まだ少ないようです。一人10冊、2週間借りられるので、ぜひ利用してほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254