最新更新日:2024/06/03
本日:count up67
昨日:68
総数:574279

【1年生】マット遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「ゆりかご」と「前回り」を学習しました。少しずつ上手になってきました。

【1年生】書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年以降の習字の学習に向けて水筆を用いてとめ・はね・はらいを意識して字を書きました。初めて使う水筆と乾くと何度も使える水筆シートに子供たちは大興奮でした。きれいな字がかけるように何度も繰り返し練習しました。

【1年生】かざってなに入れよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工のはさみやのり、ボンドを使った工作の学習で『かざってなに入れよう』を進めています。中に入れる物を考えながら飾りや仕切りを作りました。すてきな作品に仕上がっています。

【1年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「かざってなに入れよう」の学習を進めています。今日は、組み立てた箱に思い思いに飾り付けを行いました。どんどんすてきな箱になってきました。来週も続けます。

【1年生】久々の外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、春を感じる陽気となりました。休み時間、子供たちは久々に外で元気に遊び回っていました。「久々の逃走中は疲れるよ〜!」と汗びっしょりになって満足そうに教室に戻ってきました。春になるのが待ち遠しいですね。

【1年生】昔の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「昔の遊び」の学習に入りました。子供たちはびっくりするほど伝承遊びをよく知っており、感心しました。伝承遊びは、「練習すればするほど上達できる」「周りの人と関わり合える」等、子供たちの成長にぴったりです。これから少しずつ触れていきたいと思います。本日木ごまを持ち帰りました。また家でも技のコツを見付けてほしいと思います。

【1年生】日本語名人2月、達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよしタイムに「先生、日本語名人に行ってきます!」と宣言し、校長室に向かいました。3首とも暗唱し、見事合格です!ついに2月の日本語名人、クラス全員が達成しました。やったね!

【1年生】朝の読み聞かせ

画像1 画像1
「しんせつなともだち」という絵本を読んでいただきました。ここ最近の雪の寒い日にぴったりの本で、森の動物たちの優しい心のリレーに、心が温まりました。ありがとうございました。

【1年生】図書室利用

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に図書室へ行って読み聞かせをしてもらい本を借りてきました。春と比べて文字の多い本や漢字で書かれている本も手に取る姿が見られ子供たちの成長を感じました。

【1年生】なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に早速友達とコマ回しをしていました。誰のコマが一番長く回っているか競い合う中でどうしたら上手くなれるのかなと、試行錯誤する様子も見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254