最新更新日:2024/06/03
本日:count up93
昨日:68
総数:574305

【1年生】縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、縄跳びの学習を継続しています。慣れるにつれて、跳び方に無駄がなくなり、長く跳び続けられる子が増えてきました。

【1年生】かたちあそび。

 決められた数の色板で教科書122ページの形を作りました。作り方も一つではなくいくつも作り方あることに気がつくことができましたね。
画像1 画像1

【1年生】わらべうた

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽で、わらべうたの学習をしました。「さんちゃんが」という絵描き歌に合わせて、みんなで何匹も何匹もたぬきを描きました。「おおなみこなみ」は、大縄でみんなで遊びました。わらべうた、楽しかったですね。

【1年生】かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は数え棒を使っていろんな形を作りました。初めは戸惑っていましたが、どんどん慣れて、上手に作れるようになってきました。

【1年生】ボール蹴りゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足の内側で蹴ること、蹴りたい方向に体を向けることを練習しました。後半は、順番にキーパーになりながらシュートを行いました。

【1年生】ボール蹴り遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育は昨日に続きボール蹴り運動をしました。ボールをまっすぐ蹴るために蹴るときにボールに対しておへその向きをまっすぐにすることが大切だと学びました。

【1年生】1年間の絵画作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、絵画作品を持ち帰りました。作品袋に入れながら、「ああ、これ懐かしい!」「もう一度1年生やりたいわ」等と嬉しそうな子供たちでした。おうちでゆっくりと見てあげてください。作品袋は集めます。明日、持たせてください。

【1年生】ボール蹴りゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から体育はボール蹴りゲームの学習に入りました。ボールは足の内側で蹴ることや、ボールを足で押さえて止めること等、初めて知る子も多かったようです。少しずつ慣れていきましょう。

【1年生】紙皿コロコロ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飾り付けをした車輪と軸を組み立てて廊下で転がしました。3種類の転がし方の中からお気に入りの転がし方を探しました。

【1年生】紙皿コロコロ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に紙皿コロコロづくりで、車輪と軸それぞれに模様や飾りをつけました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254