最新更新日:2024/06/03
本日:count up99
昨日:68
総数:574311

【1年生】ひらがな「し」

では、「し」です。
「し」は、1かくで かく じ ですね。

1のへやから 2のへやまで、したに おろし、
2のへやで まるく まげて、4の へやで
はらいます。

じょうずに かけたかな?
きょうで、 ちょうど 10この ひらがなを
べんきょう しました。
ずいぶん じょうずに かける じが ふえましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】ひらがな「り」

きょうは、「り」と「し」ですね。
きのうと くらべると かんたんかも しれません。
きょうも がんばりましょう!

まずは「り」です。
「い」と「り」の くべつが つくように 
かくことが だいじ です。


1 1のへやから、2のへやに はいるところまで
  せんを おろし、みぎうえに はねます。

2 3のへやから 4のへやまで、
  ゆっくり ながく おろして、
  さいごは ひだりに はらいます。

どうかな?
「い」には みえない「り」が かけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】あさがお 4にちめ

みなさん おはようございます!
きょうも げんきですか?
あおぞらの きれいな すてきな てんきですね。
あさがおさんの みずやりは しましたか?
ぽかぽか たいようと おいしい おみずで
つちの なかで あさがおは よろこんでますよ。
画像1 画像1

【1年生】すうじ「8」

8は むずかしい すうじの ひとつ です。
どこから かきはじめるのかを よく たしかめて、
ゆっくり ぐるりと まるく かきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】すうじ「7」

きょうは、「7」と「8」ですね。
7は、1かくで かかないように きをつけて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】「お」の ちゅうい

1かくめと 2かくめを まんなかに かかないように しよう。
2かくめが、よこの まんなかの かべを こえないように しよう。
2かくめの さいごは、はらいます。
画像1 画像1

【1年生】ひらがな「お」

つぎは、「お」の かきかた です。

1 1のへやの したがわから すこし みぎあがりに
  まんなかの かべまで みじかく よこせんを ひく。

2 たての まんなか かべの ひだりがわを
  1のへやから 2のへやまで まっすぐに おろし
  ひだりななめに みじかく おりかえし、
  たてのかべに ぶつからないように きをつけて
  4のへやまで よこに のばし、
  まるく まげて はらいます。

3 3のへやで、みぎさがりに せんを かき、
  とまります。

きれいに かけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】ひらがな「え」

きょうは、「え」と「お」ですね。
2つとも、なかなか むずかしい じです。
1かく 1かく、たしかめながら がんばろう。

まずは 「え」です。
1 1のへやから 3のへやまで、ひだりななめに
  みじかく せんを ひきます。
  きのうの「う」の 1かくめと おなじですね。

2 1のへやの したから 3のへやまで、すこし 
  みぎあがりに あがり、3のへやで おりかえし、
  2のへやまで きゅうな くだりざかで おります。
  2のへやで おりかえして、きたみちを もどり、
  まんなかの かべに ぶつかりそうに なったら、
  まっすぐ したに おります。
  さっき おりかえした ながさに あわせて
  みぎに まがり、4のへやで しっかり とまります。

うまく かけたかな? 2かくめの うごきが むずかしい ですね!
1かく 1かく、ゆっくりと かきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】2かめの あさがお

いちねんせいの みなさん、おはようございます。
きょうも げんきですか?
あさがおも げんきかな?
したから みずが でるくらい、たっぷりと おみずを あげましょう。
きょうも がんばりましょう!
画像1 画像1

【1年生】すうじ「5」「6」

5を かくときは、いっかくで かかないように しよう。
にかくめの さいごは きちんと とめること!

6を ぬるときは、うえの 5こを ぬってから
したを ぬりましょう。

さんすうぼっくすの いろいたあそびは できましたか?
なんども やってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254