最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:138
総数:575603

【1年生】スポーツ指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱の手の付き方や安全な着地の仕方について丁寧に教えていただきました。子供たちは、跳び箱に対して恐怖心を持つことなく楽しく活動することができました。

【1年生】スポーツ指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 3段の跳び箱からジャンプして体操選手のように決めポーズをぴしっと決めていました。

【1年生】スポーツ指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、富山市体育協会スポーツ指導員の方から跳び箱の飛び方について教えていただきました。子供たちは小学校に入ってから初めての跳び箱の授業ということもありとても楽しんで活動していました。

【1年生】ごほうび集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールも「2回当たったらアウト」など、オリジナルのルールも考え、みんなで楽しむことができました。来週にもごほうび集会が続きます。みんなで力を合わせてがんばっている可愛い1年生です。

【1年生】第3回ごほうび集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は子供たちが選んだゲーム、フルーツバスケットとドッジボールをしました。担当の団の子供たちが自分たちで決めたルールを説明してくれました。3回鬼になった子はこちょこちょの刑です。

【1年生】鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカで『なかよし』という曲を演奏しました。練習ではお隣のお友達に、指の使い方を見てもらいました。

【1年生】さんすうどうぶつえん

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に教科書の『どんなけいさんになるかな』という学習で、計算で動物の数を求めました。子供たちは先週ファミリーパークでいろいろな動物を見てきたことを思い出し、楽しそうに問題に取り組んでいました。

【1年生】見つけた秋で遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見つけた秋のもので、どんなおもちゃができそうか考え、いくつかをお試しで遊んでから、何を作るか決めました。作るのが楽しみですね。

【1年生】あきのおもちゃをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日に富山市ファミリーパークで秋みつけをしてきました。今日は、見つけてきた物をつかって秋のおもちゃをグループのお友達と一緒に作りました。どんぐりコロコロでは、どんぐりが転がるように角度等を工夫して作成していました。

【1年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
的当て遊びをしました。やる気いっぱいにどんどん投げていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254