最新更新日:2024/06/03
本日:count up84
昨日:68
総数:574296

【1年生】あさがおを うえよう

画像1 画像1
おはようございます!
きょうは とても いいてんきですね
せんせいたちは きょう あさがおの たねを うえますよ!

【1年生】さんすう おんがく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すうじの れんしゅうも せんから はみださずに
いっかく いっかく ていねいに かきましょう。

おんがくの こうかの れんしゅうは、
きゅうこうちゅうの よてい6の うらに
こうかの かしが ありますよ。

はやく みんなで こうかを うたいたいです。

【1年生】ひらがなの れんしゅう 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
では「ち」の かきかたです。

ゆびで なぞりがき 3かい
こえにだして よみましょう 3かい

ただしい えんぴつの もちかた で

1 1のへやの まんなかから 2のへやにむかって
  せんを ひき、2のへやの まんなかの すこしまえで とめます。

2 1のへやの みぎうえから 3のへやまで
  ひだりに かたむけながら したに むかって かき、
  3のへやの とちゅうで ほうこうを かえて
  4のへやに ゆるく のぼります。
  4のへやの とちゅうで まげて、ゆっくりと はらいます。 

2かくめが、1ねんせいには むずかしいようです。
まんなかの よこのせんより うえに いかないように
まげることに きを つけよう!

とにかく いっかく いっかく ゆっくりと! 

【1年生】ひらがなの れんしゅう 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どりるは、「ひらがなとなかよし」ぷりんとを みながら すすめよう。
きょうは 「い」と「ち」です。
まずは、「い」の かきかた からです。

ゆびで なぞりがき 3かい
こえに だして よみましょう 3かい してから、

いよいよ かきますよ。えんぴつの もちかたは ばっちりかな?

1 1のへやの まんなかから 3のへやにむかって、
  すこし みぎに かたむけて かきます。
  3のへやの まんなかで すこし とまって、みぎがわに はねましょう。

2 2のへやの まんなかから 4のへやまで、
  みぎに かたむけて ななめに せんを ひき、
  4のへやに すこし はいったところで とめます。

きれいな「い」が かけたかな。
いっかく いっかく ゆっくり ていねいに れんしゅうすると
とっても じょうずに なるよ! 

【1年生】こくご ひらがなの れんしゅう 1

画像1 画像1
きょうから ひらがな・すうじどりるも はじめます。
きれいに かくためには、もじのおへやを いしき することが だいじです。
もじの おへやは 4つ ありますよ。
どこが どの おへやか おぼえよう。

【1年生】1ねんせいのみなさんへ

みなさん、おはようございます。
きょうから、「きゅうこうちゅうのよてい4」が はじまりますね。

きょうは、「あさがおの たねの かんさつを するひ」です。
たねの ふくろから たねを ひとつ だして、
「よくみたよかあど」に かきましょう。 

「あさがおとなかよしぷりんと」を よくよんで 
はなれては いるけど、みんな いっしょに あさがおを そだてましょうね。

らいしゅうの げつようびから いいてんきが つづくようです。
たねまき びよりに なりそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1ねんせいのみなさんへ

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん げんきに すごしていますか。
とても きもちのいい おてんきですね。

さて、このえは、たねのえです。
なんの たねでしょうか?
これから みなさんと なかよくなる たねですよ!

保護者の皆様、いつもありがとうございます。
7日(月)、1年生は大きな荷物で申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254