最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:138
総数:575574

1年生 ちょきちょきかざりづくり

 図画工作科で、折ったり切ったりして飾りをつくり、細長い紙に貼って作品を完成させました。
画像1 画像1

1年生 挨拶運動

 挨拶名人目指して、1年生も活動に参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 避難訓練

 不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。不審者から見えないところに集まり、しゃがんでじっとしていることが落ち着いてできました。
 神保駐在所の方から、先生の話を聞くこと、静かにすることの大切さ、また、ごみを減らし、挨拶を増やすことで、不審者が近付きにくい環境になることを教えていただきました。
画像1 画像1

1年生 ちょきちょきかざり

 図画工作科の時間に「ちょきちょきかざり」の学習を行いました。紙を折ったり切ったりしながら、いろいろな形づくりに挑戦しました。
画像1 画像1

1年生 くもくん教室

 少年サポートセンターから講師をお招きし、「くもくん教室」を行いました。プライベートゾーンとは何か、プライベートゾーンは見せない・触らせないところであること、また他の人のプライベートゾーンを無理矢理見たり触ったりしたら駄目だということ等を、動画やクイズで分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオの支柱

 アサガオのつるが伸びてきました。子供たちに、つるの写真を見せてどうするか考えさせると「2年生さんがやっているみたいに棒(支柱)を立てればいい」ということになりました。支柱を立てた後のアサガオの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 しろくまのジェンカ

 音楽科で「拍にのってリズムを打とう」の学習を行いました。「しろくまのジェンカ」の曲に合わせて、手拍子を打ったり、体を動かしたりしました。
画像1 画像1

1年生 アサガオの観察日記

 2枚目のアサガオの観察日記に取り組みました。1回目の観察時との違いに気を付けながら、色や形をよく見て書きました。
画像1 画像1

1年生 読み聞かせ

 図書委員会児童による読み聞かせがありました。1年生は、図書委員の子供が読むお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1

1年生 体育の学習

 体育科の学習で、赤白団と青黄団に分かれて、ソフトボール投げと鉄棒の練習をしました。順番やルールを守り、安全に気を付けて活動しました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/28 クラブ活動
7/1 安全点検
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254