最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:169
総数:576678

1年生 プール開き

 プール開きがありました。運動委員会児童が「かぶとむし」に扮し、プールを使うときの約束を分かりやすく演じたり、クイズを出したりしました。「かけない」「ふざけない」「とびこまない」「むりをしない」「しずかにきく」を守って、安全に活動したいと思います。また、養護教諭からは「あじさい」の話を聞きました。「朝ごはんを食べる」「準備をする(爪、医者、タオル)」「さあ、寝よう(睡眠)」「いつものカード(プールカードをしっかり記入)」の4つです。これらに気を付けて、元気に水泳学習をしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 サツマイモ畑

 サツマイモの苗の水やりをしました。よく見て葉の様子を観察したり、葉を優しく触ってみたりしました。大きく育つのが楽しみです。
画像1 画像1

1年生 PTA親子活動

 暑い日でしたが、元気いっぱい活動できました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 図書室の利用

 毎週金曜日には、クラスみんなで図書室へ行き、本を借りています。本を借りた後は、思い思いの場所で読書を楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 読み聞かせ

 読書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
 こげパンがピクニックに行くお話を真剣に聞きました。
画像1 画像1

1年生 ちょきちょきかざりづくり

 図画工作科で、折ったり切ったりして飾りをつくり、細長い紙に貼って作品を完成させました。
画像1 画像1

1年生 挨拶運動

 挨拶名人目指して、1年生も活動に参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 避難訓練

 不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。不審者から見えないところに集まり、しゃがんでじっとしていることが落ち着いてできました。
 神保駐在所の方から、先生の話を聞くこと、静かにすることの大切さ、また、ごみを減らし、挨拶を増やすことで、不審者が近付きにくい環境になることを教えていただきました。
画像1 画像1

1年生 ちょきちょきかざり

 図画工作科の時間に「ちょきちょきかざり」の学習を行いました。紙を折ったり切ったりしながら、いろいろな形づくりに挑戦しました。
画像1 画像1

1年生 くもくん教室

 少年サポートセンターから講師をお招きし、「くもくん教室」を行いました。プライベートゾーンとは何か、プライベートゾーンは見せない・触らせないところであること、また他の人のプライベートゾーンを無理矢理見たり触ったりしたら駄目だということ等を、動画やクイズで分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
7/1 安全点検
7/5 委員会活動
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254