最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:69
総数:577744

【2年生】プレゼントづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
にこにこ大作戦で、1年生にあげるプレゼントを作りました。
「1年生が好きなものはなにかな?」と考えながら色塗りやお絵かきをしました。
いよいよあさってが本番です。

【2年生】動きをつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
ふきのとうでは、動きをつけて音読しました。
雪を一生懸命どかそうとふんばっているふきのとうになって、「よいしょ、よいしょ」と動きました。

【2年生】たしざんのひっさんのふくしゅう

画像1 画像1
たしざんのひっさんの仕上げ問題をしました。
文章問題もよく読んでひっさんを組み立てることができました。

【2年生】たまごかんせい

画像1 画像1
ひみつのたまごの、仕上がったものが掲示されました。
子供たちそれぞれのかわいらしいたまごたちでいっぱいです。

【2年生】ふきのとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふきのとうでは、登場人物の心の声をみんなの前で発表しました。
長い冬をこえた竹のはっぱの言葉を、子供たちは竹のはっぱになりきって言ってくれました。

【2年生】日本語名人

画像1 画像1
今日も2年生から、新たに日本語名人が誕生しました。
校長先生に大きな拍手をもらって嬉しそうな子供たちです。

【2年生】クイズを出そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習では、友達にクイズを出し合いました。
友達のクイズに楽しそうに答える様子を見てこちらも楽しくなります。習った漢字をできる限りたくさん盛り込んだ、漢字の復習もできるクイズになりました。

【2年生】日本語名人

画像1 画像1
今日、2年生から日本語名人が誕生しました。
毎日少しずつ練習し、すらすらと言葉が言えるようになりました。
校長室で言うのは少しどきどきしますが、よく頑張って言えました!

【2年生】たしざんのひっさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たしざんのひっさんの学習では、繰り上がりの仕組みについて考えました。
ブロックを用いて、一のくらいの部屋に10以上の数が集まったら十のくらいへ引っ越しをすることを子供たちは発表しました。
うまくノートのマスを使って、ひっさんを立てることもだんだん上手になってきています。

【2年生】楽しい書写!

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週火曜日は、教頭先生の書写の時間です。
漢字の書き順の仕組みを知り、指や鉛筆で字を書いて練習しました。
美しい字を書くために、正しい書き順は不可欠。これから意識して丁寧に書こうと、意欲をもつことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/1 元日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254