最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:68
総数:574281

【2年生】さつまいもの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生が一緒に参加する初めての行事でした。
さつまいもの苗を植えるときのポイントに気を付けて植えることができました。
これからは1、2年生一緒になってさつまいもを育てていきます。お兄さんお姉さんのすてきなところをたくさん見せることができたらいいなと思います。

【2年生】かけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
かけ算の筆算のやくそくごとをきちんと守って計算することができました。
筆算を書く順番、計算する順番など、計算するときのきまりは、今後も大切になってきます。
学校が本格的に再開しても、何度も繰り返し教えていきます。

【2年生】久しぶりの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに子供たちの元気な声をきくことができました。
友達と一緒に一生懸命学び、休み時間は校庭を楽しそうに走り回る姿が見られました。

【2年生】分散登校の週の持ち物

分散登校が始まる週の持ち物をお知らせします。

・べんとう
・水とう
・マスク
・ハンカチ、ティッシュ、名ふだ
・歯ブラシコップ
・けんこうかんさつカード
・ひっ記ようぐ
・下じき
・れんらくちょう
・れんらくぶくろ
・こくご、さんすうのきょうか書・ノート
・図書しつでかりた本
 (2日に分けてもってきてもいいです)

○はれた日にさつまいものなえうえをします。
 よごれてもいいふくできてください。
○りんじ休ぎょう中のしゅくだいは6月1日の週にもってきてください。
○6月から、ミニトマトのはちを学校でおせわします。はちをもってくる日はまたおしらせします。
 水やり用の500mlペットボトルがひつようになります。6月のさいしょにはもってこれるように、じゅんびを、おねがいします。

よろしくお願いします。

【2年生】やさいのクイズこたえ2

画像1 画像1
画像2 画像2
やさいのクイズのこたえです!
ふたつめのやさいたちは、えだまめ・きゅうりでした!

学校にきたら、いっしょにかんさつしましょうね。

【2年生】やさいのクイズこたえ

画像1 画像1
画像2 画像2
やさいのクイズのこたえです!
まずひとつめは、ピーマン・オクラでした!
それぞれやさいの とくちょうがわかれておもしろいですね。

【2年生】はたけのやさいクイズ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 よく見ると、やさいはそれぞれ はっぱやくきのかたち、大きさ、じつはさわりごこちもちがうんです!
 学校がはじまったら よくかんさつしてみましょうね。
 クイズのせいかいは、あしたはっぴょうします!

【2年生】はたけのやさいクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 はたけのやさいも、すこしずつ せいちょうしてきています。
 みなさんは、やさいのはっぱやくきで、なんのやさいかわかりますか?

【2年生】ミニトマトのわきめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 おうえんテレフォンでは、ミニトマトのおせわをがんばっているとおしえてもらいました。
 ミニトマトのおせわのしかたをしらべる学しゅうで、気づいた人もいるかもしれませんが、「ミニトマトのわきめつみ」はしていますか?
 わきめつみをするのには、しっかりとしたりゆうがあるのです。まだしらべていない人は、ぜひりゆうまでしらべてみてください。

【2年生】野菜畑の世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい日が続き、畑の野菜が元気に育っています。
大きくなった枝を支えるための支柱を立てたり、つるが巻き付くためのネットを取り付けたりしました。また、野菜の周りに肥料も入れました。

オクラの葉っぱに虫がつき、食べられてしまいました。虫を退治する薬をうすくかけて様子を見ています。そして、もしうまく育たなかったときのために、ポットにオクラの種を植えました。葉っぱが食べられてた苗も、ポットに植えた種も、元気に育ちますように!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/16 卒業式予行
3/17 (中学校卒業式)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254