最新更新日:2024/06/20
本日:count up27
昨日:169
総数:576705

【2年生】にぎにぎねん土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習でにぎにぎ粘土をしました。粘土を握った形を見て何に見えるか想像しました。丸めて握る、平らにして握る、細長くして握るなどいろいろな握り方からたくさんの形ができることを学びました。

【2年生】観察名人になろう!

 野菜の観察を詳しくするためのポイントを6つ確認しました。ポイントを意識して観察を丁寧に進めていました。
画像1 画像1

【2年生】ミニトマトのお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習でミニトマトのお世話をしました。ミニトマトの茎と茎の間にできる『わきめ』はそのままにしておくと、栄養が十分に実にいかず、美味しいミニトマトができなくなるため摘みました。今後もこまめなお世話をしていきましょう。

【2年生】応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日が運動会本番です。今日は最後の応援練習でした。暑い日が続き子供たちの顔にも疲れが見られますが、それでも最後の練習に全力で取り組んでいました。

【2年生】サツマイモの苗植え2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

【2年生】サツマイモの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で1・2年生合同でサツマイモの苗植えをしました。2年生代表のお友達がはじめの言葉とおわりの言葉を言いました。ハキハキとした声で落ち着いて話せていました。他のお友達も1年生さんに苗植えの仕方を優しく教えるすてきな姿が見られました。

【2年生】朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書ボランティアの方による朝の読み聞かせがありました。カエルが主人公の紙芝居を読んでいただきました。

【2年生】野菜の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日植えたミニトマトと野菜の水やりを朝の活動の時間にしました。これから毎朝水やりが必要で大変ですが、友達と声を掛け合って頑張っていきましょう!

【2年生】お星様いっぱい

 4月から貯めていたお星様がいっぱいになりました。2年2組にちなんで子供たちは、22個のお星様を貯めることを目標にベル着や、一人一役の活動に取り組んできました。また、みんなでご褒美集会について話し合いましょう!
画像1 画像1

【2年生】野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で1・2組合同で野菜の苗植えをしました。ミニトマトをアサガオの鉢に植え、神保っこ畑にそれぞれの持ってきた野菜の苗を植えました。美味しい野菜がたくさんできるように水やりやお世話を頑張っていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 始業式

公開文書

その他

富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254